ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 岡三沢神楽
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2010年9月1日 文化財保護課
岡三沢神楽

岡三沢神楽
- 写真提供 三沢市教育委員会
指定区分 | 県無形民俗文化財 |
名称 | おかみさわかぐら 岡三沢神楽 |
所在地 | 三沢市岡三沢 |
保護団体 | 岡三沢神楽保存会 |
指定年月日 | 平成22年7月21日 |
公開状況 | 2月最終日曜日に行われる岡三沢神楽定期公演会他随時 |
問合せ先 | 三沢教育委員会 生涯学習課 TEL0176-53-5111(代) |
-
創始年代は明らかでないが、権現頭を神格化していることや、権現舞などの芸能の内容から、修験によりもたらされた山伏系神楽であり、史資料、伝承などから藩政期には行われていた民俗芸能と推定される。
岡三沢神楽は、修験のもとに編成された神楽連中により伝承されてきた民俗芸能であり、権現様に対する地域の人々の信仰にも支えられて、継承されてきた芸能と考えられる。
昭和30年代以降、人手不足などから岡三沢神楽の存続が危ぶまれた時期もあったが、平成10年から既に演じられなくなっていた演目を復元していき、平成16年度には23演目が実演され、これが現在実演できる演目のすべてである。
1月16日の「権現様の御縁日」は、芸能とともに「厄よけ」や「病気治し」の祈願が行われており、現在も地域の人々の信仰に根ざした民俗行事となっている。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、各市町村教育委員会へお願いします。