ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 天狗杉
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年2月10日 文化財保護課
天狗杉

天狗杉
- 写真提供 南部町教育委員会
指定区分 | 県天然記念物 |
名称 | てんぐすぎ 天狗杉 1本 |
所在地 | 三戸郡南部町大向字長谷94-5 |
所有者 | 恵光院 |
指定年月日 | 昭和33年1月22日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | 南部町教育委員会社会教育課 TEL0178-38-5969 |
-
推定樹齢300年、樹高約34.2m、目通り幹囲4.1mである。
茎の一部が異常に扁平化した奇形を帯化(石化)ともいうが、天狗杉も幹の上部が帯化したものである。
天狗杉は、枝や葉が団球状になって、あたかも天狗の頭に似ているとか、鳥の巣のようなところに、天狗が住んでいるというので天狗杉と呼ばれている。
現在ある天狗杉は、二代目のものと伝えられている。初代の天狗杉は、建徳年間(1370~1372)に長慶天皇の従者が、大和の国から種子を持ってきて蒔いたところ、天狗杉になったという。約300年前に切られ、間もなく先代と変わらない天狗杉が生えて、今のものになったとのことである。
スギの帯化(石化)は全国的にも珍しい。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。