ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 十三湖の白鳥
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2021年3月10日 文化財保護課
十三湖の白鳥

十三湖の白鳥
- 写真提供 五所川原市教育委員会
指定区分 | 県天然記念物 |
名称 | じゅうさんこのはくちょう 十三湖の白鳥 |
所在地 | 五所川原市十三湖 |
管理者 | 五所川原市教育委員会 |
指定年月日 | 昭和35年3月26日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | 五所川原市教育委員会社会教育課 TEL0173-35-2111(代) |
-
青森県でのオオハクチョウの主な渡来地は、今から40年ほど前まではむつ市大湊、平内町小湊あるいは小川原湖などであったが、近年は渡来箇所が増え、平内町の畠山 正光氏によると30か所以上に及ぶという(陸奥新報(1989年)11月4日)。その後、県自然保護課は63か所と発表した(東奥日報(1996年)3月7日)。十三湖では、以前には多い年は数千羽渡来したことがあるが、近年は減少し、河口に近い地域で少数観察される程度である。
なお、十三湖近くでの近年の渡来地としては廻堰大溜池(通称「津軽富士見湖」)があげられ、また蟹田川下流へ数十羽渡来、あるいは蓬田村海岸に小群、などの記録がある[青森県「市町村別鳥獣生息状況調査報告書」(1989年)]。旧市浦村立十三小学校児童による観察結果では、近年の渡来はじめは11月上旬である。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは各市町村教育委員会へお願いします。