ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 大湊湾の白鳥
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2010年7月15日 文化財保護課
大湊湾の白鳥

大湊湾の白鳥
- 写真提供 むつ市教育委員会
指定区分 | 県天然記念物 |
名称 | おおみなとわんのはくちょう 大湊湾の白鳥 |
所在地 | むつ市 |
管理者 | むつ市教育委員会 |
指定年月日 | 昭和35年6月24日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | むつ市教育委員会生涯学習課 TEL0175-22-1111 |
-
大湊湾に飛来する白鳥はほとんどがオオハクチョウで、コハクチョウはごく少数で ある。県の天然記念物に指定された昭和35年(1960)には700羽以上が飛来したが、その後飛来数が次第に減少し、昭和56年(1981)には636羽、昭和60年(1985)には452羽、平成2年(1990)には351羽、そして平成7年(1995)には270羽と記録されている。
飛来数減少の原因は近隣地域への分散とみなされ、例えば、むつ市から脇野沢村までの海岸域では昭和40年代までは100羽以下であったが、昭和50年代には200羽を超え、また北部の大畑町から風間浦村の海岸域でも近年増加が目立つ。
結局、これら各地への飛来数を集計すると550羽前後となり、かつて大湊湾にだけ飛来していた頃の羽数に近似している。このような分散の原因は餌付けと推定されてい る。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは各市町村教育委員会へお願いします。