ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 関根の松
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月10日 文化財保護課
関根の松

関根の松
- 写真提供 三戸町教育委員会
指定区分 | 県天然記念物 |
名称 | せきねのまつ 関根の松 1本 |
所在地 | 三戸郡三戸町川守田字関根4‐13 |
所有者 | 三戸町 |
指定年月日 | 昭和47年3月15日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | 三戸町教育委員会 TEL0179-20-1157 |
-
推定樹齢360年余。樹高約6m、目通り幹囲2.63mである。
南部藩御野馬別当一戸五右衛門の屋敷跡であるが、このマツは慶長年間(1596~)に岩手県一戸村から三戸へ引越してきた五右衛門の祖先、一戸兵部綱定という人が藩主から賜った盆栽松だったという。
樹高はわずか6mほどであるが、9本の枝が伸びており、長い枝は16mにもなり、その姿は地をはう竜のようだともいわれている。
宝暦7年(1757)京都より来遊の雪氷山人が「扶桑比すべきなき臥竜の勢いある松」とたたえ、明治14年(1881)には、明治天皇御巡幸に際し、北白川宮能久親王に「翠葉千年緑貞節克己操」と御染筆を賜った名木である。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。