ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 根岸の大いちょう
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2021年3月10日 文化財保護課
根岸の大いちょう

根岸の大いちょう
指定区分 | 県天然記念物 |
名称 | ねぎしのおおいちょう 根岸の大いちょう 1本 |
所在地 | 上北郡おいらせ町字東下谷地9 |
所有者 | 個人 |
指定年月日 | 平成6年4月25日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | おいらせ町教育委員会 社会教育・体育課 TEL0178-56-4276 |
-
推定樹齢1,000年、樹高約33m、目通り幹囲14.1mである。
円仁(慈覚大師)が奥州地方巡礼の際に、当地まで来たとき、旅の疲れから、ちょっとまどろんだところ、持っていたイチョウの枝が大地に根付いたことやまどろんだ間に見た夢など、奇異に思った円仁は、小さい不動明王を刻み、その刻んだ理由を書いた紙に不動明王を包み、イチョウの根元に置いて立ち去ったという伝説がある。
安産や乳母の守り神として、地域の振興の対象となっている。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。