ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 百沢街道および高岡街道の松並木
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月28日 文化財保護課
百沢街道および高岡街道の松並木

百沢街道および高岡街道の松並木
指定区分 | 県天然記念物 |
名称 | ひゃくざわかいどうおよびたかおかかいどうのまつなみき 百沢街道および高岡街道の松並木 |
所在地 | 弘前市大字百沢・高岡ほか |
所有者 | 青森県・弘前市 |
指定年月日 | 平成11年4月21日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | 弘前市教育委員会 文化財課 TEL0172-82-1642 |
-
百沢街道は、百沢寺(現岩木山神社)への参詣道として、また、高岡街道は、高岡霊社(現高照神社)への参拝道として発達した。
松並木の植栽は藩政時代には方々で行われたが、百沢及び高岡街道の植栽は、樹齢から推定すれば約300年以上前と考えられる。記録では、「要記秘鑑」の文化6年(1809)の条に植栽と松並木育成策についての記述も見られ、藩による手厚い保護がうかがわれる。
現存する松は百沢街道に63本、高岡街道に20本あり、種類はアカマツとアイグロマツである。
藩政時代の松並木を大規模に残しているのは、百沢街道と高岡街道の松並木のみであり、当時重要視された街道の面影を伝えるものとして貴重である。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、各市町村教育委員会へお願いします。