ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 弘前公園のアイグロマツ
関連分野
更新日付:2023年3月28日 文化財保護課
弘前公園のアイグロマツ

弘前公園のアイグロマツ
指定区分 | 県天然記念物 |
名称 | ひろさきこうえんのあいぐろまつ 弘前公園のアイグロマツ 1本 |
所在地 | 弘前市大字下白銀町1-1 弘前公園内 |
所有者 | 弘前市 |
指定年月日 | 平成28年4月18日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | 弘前市公園緑地課 TEL0172-33-8739 |
-
推定樹齢約330年 樹高28.4m 幹周685㎝
弘前城築城後、4代藩主信政の頃、城周りに松が植えられたことが『弘前藩庁日記』貞享2年(1685年)4月1日条に記されている。この時土塁に植えられた松は330年間にほとんどが消失し、残っているのは当該のアイグロマツだけと思われる。かつて主幹の約2メートル付近から5本の側枝に分かれていたが、そのうち2本が台風等で途中から折れたため、側枝基部から切断された。しかし、樹勢は活発である。このアイグロマツは全国1位の幹周をほこり、土塁上にそびえるように生育する古木である。当時の城内の事情や様子を考察する上でも重要である。