ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 順礼札
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年2月10日 文化財保護課
順礼札

順礼札
- 写真提供 南部町教育委員会
指定区分 | 県有形民俗文化財 |
名称 | じゅんれいふだ 順礼札 1枚 |
所在地 | 三戸郡南部町大向字長谷94-6 |
所有者 | 恵光院 |
指定年月日 | 昭和33年1月22日 |
公開状況 | 8月20日公開 |
問合せ先 | 南部町教育委員会社会教育課 TEL0178-38-5969 |
-
永正9年(1512)観光上人が糠部郡の観音巡拝の折、長谷寺に奉納したもの。長谷寺が盛岡に移り、その旧地に恵光院がある。
檜のような材質の板で表裏とも黒漆塗。表面頂部に阿弥陀三尊の種子と2小孔を置き「奥州糠部郡三十三所順礼本願観光上人永正九暦壬申六月吉日」と主文と年月日を刻字として黒漆で書き入れ、その左右上部に「三十三番」、「長谷寺」と刻字し、主文の両側に朱漆で御詠歌を書いている。地方霊場の順礼札としては古いもので、地方宗教史等の貴重な資料である。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。