ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 泊の丸木舟
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月10日 文化財保護課
泊の丸木舟

泊の丸木舟
- 写真提供 六ヶ所村教育委員会
指定区分 | 県有形民俗文化財 |
名称 | とまりのまるきぶね 泊の丸木舟 1隻 |
所在地 | 上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附535 (六ヶ所村立郷土館) |
所有者 | 六ヶ所村教育委員会 |
指定年月日 | 昭和37年1月12日 |
公開状況 | 公開(無料) |
問合せ先 | 六ヶ所村立郷土館 TEL0175-72-2306 |
-
ブナ材の一本造りで、1人乗りで磯回りをする小舟である。櫂・棹の付属用具も備わっており、丸木舟の原型をよく知ることができる。
大正8~9年(1919~20)ごろ、六ヶ所村出戸の棚沢山のブナ材で、同村泊の三角久松が造らせたものである。
丸木舟は丈夫で安定度もよく、耐久性もすぐれており、主にアワビ・ワカメなど磯ものを採取するのに使用していた。昭和20年以後は原木も少なくなり、また八戸から入ったカッコ舟が便利で、これに代わるようになった。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。