ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 佐滝本店
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月10日 文化財保護課
佐滝本店

佐滝本店
指定区分 | 登録有形文化財 |
名称 | さたきほんてん 佐滝本店 |
所在地 | 三戸郡三戸町大字八日町 |
所有者 | 個人 |
登録年月日 | 平成9年7月15日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | 三戸町教育委員会事務局 TEL0179-20-1157 |
-
時期<大正14年>
初代佐藤瀧次郎が明治19年に雑貨屋として開いた佐滝本店が大正12年の三戸大火で焼失したことをきっかけに、耐火建築である鉄筋コンクリート造の建設を決意し、銀行建築に実績のあった弘前の堀江組棟梁の堀江佐吉の6男である堀江金蔵が設計し、大正14年に竣工した県内最古の現存する鉄筋コンクリート造の店舗である。
塔屋風の屋根飾りを持ち、当時流行したドイツ表現派の影響が見られる。 室内は、銀行をモチーフにしたこともあり、天井は約4.5メートルと高く、梁・天井縁には曲線を用いた装飾が施され、また、内部の柱の頂部には、トスカーナ式オーダーのような、柱頭飾りが施されている。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。