ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育政策課 > 令和5年8月28日 第14回国際イノベーションコンテスト(iCAN'23)で国内予選に入賞し、世界大会に出場した弘前工業高等学校の生徒が風張教育長を訪問しました。
関連分野
- くらし
- 教育政策
更新日付:2023年9月1日 教育政策課
令和5年8月28日 第14回国際イノベーションコンテスト(iCAN'23)で国内予選に入賞し、世界大会に出場した弘前工業高等学校の生徒が風張教育長を訪問しました。
同コンテストでは、MEMS(メムス)と呼ばれる微小な電気機械システムを用いて様々なアプリケーションを提案し、試作した成果を競いました。
弘前工業高校の佐藤鳳花(さとう おうか)さん、澤口瀧生(さわぐち りゅうせい)さん、鈴木読(すずき よむ)さん、横山遊雲(よこやま ゆん)さんは、チームで「ChihoNot(チホナット)」というアプリケーションを開発しました。
生徒たちが開発したこのアプリケーションでは、楽しく認知症を予防することを目的として、体と頭を同時に動かす運動(コグニサイズ)を遊び感覚で行うことができるそうです。
また、世界大会で他国のチームと話す場面では言葉の壁を感じたとのことで、「今後は語学も頑張りたい」との抱負も語っていました。