ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > りんご果樹課 > りんごの流通:貯蔵
関連分野
- くらし
- しごと
- 県外の方
- 農業
更新日付:2022年4月28日 りんご果樹課
りんごの流通:貯蔵
青森りんごは、収穫後、鮮度を保つために冷蔵庫等で貯蔵することから、長期間にわたって出荷することができます。
県内には719棟の貯蔵施設があり、収容能力は約35万トンとなっています(令和3年現在)。
出荷されるりんごは、光センサー選果機により、大きさや形、着色の程度や糖度、蜜入りなど、それぞれの規格に分けられます。
また、青森県には、りんごを冷却するだけではなく、同時に呼吸作用を調整し、鮮度を長期間保つことができる「CA貯蔵」があり、令和3年現在、貯蔵収容能力の約46%を占めています。
県内には719棟の貯蔵施設があり、収容能力は約35万トンとなっています(令和3年現在)。
出荷されるりんごは、光センサー選果機により、大きさや形、着色の程度や糖度、蜜入りなど、それぞれの規格に分けられます。
また、青森県には、りんごを冷却するだけではなく、同時に呼吸作用を調整し、鮮度を長期間保つことができる「CA貯蔵」があり、令和3年現在、貯蔵収容能力の約46%を占めています。
- りんごの選果機
- CA貯蔵とは?
-
“Controlled Atmosphere Storage”の略で、空気組成を人為的に調整して低温で管理し、りんごの呼吸を抑制するもので、空気中に21%含まれる酸素を1.8~2.5%に下げ、0.04%含まれる炭酸ガスを1.5~2.5%に高めて、0℃程度でりんごを貯蔵します。
この方法により、1年中新鮮なりんごを楽しむことができます。