ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 林政課 > 山菜採りやキノコ採りによる遭難事故を防止するために
関連分野
- くらし
- しごと
- 森林・林業
更新日付:2019年3月27日 林政課
山菜採りやキノコ採りによる遭難事故を防止するために
山菜採り(キノコ採り) 目先の収穫より 安全第一!

最近、山菜採りやキノコ採りによる遭難事故が多発してるんだ。夢中になって迷ったり、無理してガケから転落したりする事故は、ご家族にとって悲劇であるのはもちろんのこと、地域の人たちにも大きな迷惑をかけることになるんだぜ。
山菜採りに出かけるときは、これから僕が言うことに注意してくれたまえ。約束だよ。
約束その1 ~入山前編~

慣れた山でも決して油断は禁物さ。一人だと危険だから、誰かと一緒に楽しく行こうよ。
山の天気は変わりやすいってよく言うだろ。山は天候によって全く違う姿に変化するんだ。天気予報に注意して、悪天候での入山は絶対に止めよう。
提案その1~これだけは持っていこう!装備編~
○非常食:あめ玉、缶詰、チョコレート、乾パンなどお好みで。
○携帯電話、笛、鏡、発煙筒:迷ったときはこれで居場所を知らせることができるよ。
○防寒具、ライター:寒さ対策として。くれぐれも山火事に注意!
その他、携帯ラジオや、けがや持病に備える薬、方位磁石などを持っていくといざと言うとき役に立つ。
こんなに重装備で山菜やキノコをどうやって持って帰るわけ?と思ったそこの君、備えあれば憂いなし、だぜ。
○携帯電話、笛、鏡、発煙筒:迷ったときはこれで居場所を知らせることができるよ。
○防寒具、ライター:寒さ対策として。くれぐれも山火事に注意!
その他、携帯ラジオや、けがや持病に備える薬、方位磁石などを持っていくといざと言うとき役に立つ。
こんなに重装備で山菜やキノコをどうやって持って帰るわけ?と思ったそこの君、備えあれば憂いなし、だぜ。

約束その2 ~入山編~

入山場所の地形をよく確かめて、大木などの目標物を定めておけば、迷わずにすむよ。山では方向感覚に頼らず理性に頼ろう。
仲間どうし声を掛け合い、位置を確認して行動しよう。
自分の体力や体調にあわせて、無理せずに行動しよう。
そこにどんなに珍しいきのこを発見したとしても、がけや急斜面など危険な場所は避けること。よくばらない、よくばらない。
秋は日没が早いから、早めの下山を心がけ、午後3時には下山しよう。
クマの出没情報などに注意し、危険な動植物には近づかないように。
【火山性ガスにも要注意】
腐った卵のような臭い(硫化水素の臭い)がする場所や裸地化した場所では火山性ガスが噴出している恐れがあるので、そのような危険な場所には絶対に近寄らないようにしよう。
約束その3 ~万が一迷ったら!!編~

捜索のヘリコプターの音が聞こえたら、広い場所でタオルなどを振って合図しよう。
必ず助けは来る!!望みを捨てずにがんばれ!!

他には、毒キノコには十分注意して、疑わしきものは食せず、でいこう。
それから、空き缶や弁当箱などゴミは山中に捨てずに必ず持ち帰ろう。山を愛する者の当然のマナーさ。
山菜やキノコよりも大切なのは君の命なんだ。遭難には十分に気をつけて山歩きを楽しもうぜ。約束さ。