ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 産業イノベーション推進課 > 【2月21日(金)開催!】Design×Open Innovation成果発表会を開催します!

更新日付:2025年1月20日 産業イノベーション推進課

【2月21日(金)開催!】Design×Open Innovation成果発表会を開催します!

 県では、商品等のデザインの力(知的財産)を活用した地域の競争力強化や、オープンイノベーションを活用した事業共創による新たな企業価値の創出等を推進し、県内産業全体の持続的な発展及び活性化につなげることを目的として、標記成果発表会を下記のとおり開催します。

 今後のイノベーション創出に向けたヒントが盛りだくさんの内容となっておりますので、県内企業の方々をはじめ、支援機関や自治体職員の皆様など、新商品・新技術開発や、スタートアップ、イノベーションにご関心のある方は、奮ってご参加ください。

チラシのダウンロードはこちらから⇒チラシPDFファイル[1240KB]
  • chirashi1
  • chirashi2

イベントの内容等

  • 開催日時/会場

日時:令和7年2月21日(金)13時30分~16時45分
会場:新町キューブ グランパレ(青森市新町2丁目6-25)

  • 対象

県内企業、大学、自治体、産業支援機関、金融機関の職員等

  • プログラム

オープニング:青森県挨拶(奥田副知事)/特許庁挨拶

<第1部> 知財経営モデル地域創出事業成果発表会(13時30分~)
■キーノートスピーチ『付加価値を増やすために、地域資源をどのようにデザインするか』
 (講師) 株式会社良品計画 ソーシャルグッド事業部 佐藤 一成 氏
■成果発表
 (登壇企業)
・株式会社たなか銘産
 「透ける津軽塗」のビジネス確立と津軽塗の産業維持へ向けて
・日本ハルマ株式会社
 一物全体を体現する「アップルクリレ」を通じた”日本ハルマ”認知への挑戦
・合同会社トキあっぷる社
 五所川原を後世に届ける、地域連携を通じた、りんごパウダーへの挑戦
・有限会社斗南丘牧場
 開拓100年の未来に向けた”遥かなる丘”斗南丘牧場の挑戦
・有限会社みなみや
 「これでいい」から「これがいい」へ

■クロストーク『地域資源を活用したビジネスデザインの可能性』
(登壇者)
・株式会社IPディレクション 代表取締役・弁理士 土生 哲也 氏
・株式会社良品計画 ソーシャルグッド事業部 佐藤 一成 氏
・株式会社百姓堂本舗 代表取締役 高橋 哲史 氏
(モデレーター)
・公益財団法人日本デザイン振興会 常務理事 矢島 進二 氏
※内容は一部変更になる場合があります。

<第2部> AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024 Blue Ocean最終成果発表会(15時30分~)
■事業紹介(AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2024 Blue Ocean)
■共創ビジネスモデル成果発表
(登壇企業)
・あおもり藍産業株式会社×HONESTIES株式会社
 抗菌・消臭効果を高めた「裏表のない」ユニバーサルウェアの開発
 アトピー性皮膚炎の改善効果を備えた「縫い目のない」低刺激ウェアの開発
・有限会社まごころ農場×株式会社インフィニートインターナショナル
 摘果りんごエキスを活用した美容商品の共同開発
・株式会社山神×甲子化学工業株式会社
 貝殻(炭酸カルシウム)×プラスチックの強度、汎用性、デザイン性を生かした商品・部材の開発

※終了後、参加者交流会(ネットワーキング)を実施。
 希望制/会費1,000円程度
 詳細は後日お知らせします。

  • 申込期限

2月14日(金)まで

  • 案内チラシ/申し込み方法

案内チラシ(Design×Open Innovation成果発表会)PDFファイル[1240KB]

【参加申込方法】
〇Webフォームによる申し込み
下記URLにアクセスし、必要事項を入力の上送信してください。
https://docs.google.com/forms/d/1KgwG6jy64fVyRzUeiX6DbfwmS5ufdu3xzi-DUTyW614/edit

〇メールによる申し込み
以下のアドレスあて、
参加者氏名/会社名又は団体名/メールアドレス/会場参加orオンライン参加/参加者交流会参加の有無
を記入の上お申し込みください。
innovation@pref.aomori.lg.jp

お問合せ先

青森県 経済産業部 産業イノベーション推進課
・第1部についての問い合わせ⇒知的財産支援グループ(017-734-9417)
・第2部についての問い合わせ⇒技術振興グループ(017-734-9379)
Email:innovation@pref.aomori.lg.jp

この記事についてのお問い合わせ

産業イノベーション推進課 技術振興グループ
電話:017-734-9379  FAX:017-734-8115
innovation@pref.aomori.lg.jp(青森県庁)

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする