ホーム > くらし・防災・環境 > よくある質問 > サービス付き高齢者向け住宅とは?
関連分野
- くらし
- 広報広聴
更新日付:2014年6月26日
サービス付き高齢者向け住宅とは?
回答
「サービス付き高齢者向け住宅」とは、「高齢者住まい法」の改正により創設された介護・医療と連携し、高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅です。
この制度は、高齢者が安心して生活できる住まいづくりを推進するために制定されました。
住宅としての居室の広さや設備、バリアフリーといったハード面の条件を備えるとともに、ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスを提供することなどにより、高齢者が安心して暮らすことができる環境を整えます。
- 住まいをお探しの方へ
- 登録された住宅については、登録主体となる窓口〔下記「登録主体となる窓口について」をご参照ください〕で閲覧することができます。また、関連ホームページで全国情報をまとめて閲覧できます。
- 事業者の方へ
- 青森県(青森市を除く)でサービス付き高齢者向け住宅の登録をご検討の方は、関連ホームページをご覧ください。
- 登録主体となる窓口について
- 青森市及び青森県が登録事務の権限移譲を行った一部市町村は、市町村が登録事務を行っています。下記ホームページをご参照ください。
- 登録申請先:地方公共団体ごとの問い合わせ先(サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム)
関連ホームページ
- 高齢者のための住まいについて
- サービス付き高齢者向け住宅の登録情報の閲覧・登録申請書の作成(サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム)