ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > エネルギー・脱炭素政策課 > 「水素エネルギー利活用フォーラム」の開催について
更新日付:2024年1月10日 エネルギー・脱炭素政策課
「水素エネルギー利活用フォーラム」の開催について
青森県では、持続可能な社会を目指した次世代のエネルギーとして期待される「水素エネルギー」について県民の皆様に知っていただくことを目的としたフォーラムを開催します。
「水素とは?」基礎的な講演のほかに、水素社会実現に向けて、“つくる・ためる・はこぶ・つかう”ための技術について産業界の取組みをご紹介いただきます。
みなさん、水素がもたらす未来のくらしをのぞいてみませんか。
「水素とは?」基礎的な講演のほかに、水素社会実現に向けて、“つくる・ためる・はこぶ・つかう”ための技術について産業界の取組みをご紹介いただきます。
みなさん、水素がもたらす未来のくらしをのぞいてみませんか。

◆プログラム
基調講演:「水素エネルギーの利活用と秘めた可能性について」
講師:横浜国立大学大学院工学研究院 教授 光島 重徳 氏
講演 テーマ 「水素社会実現に向けての産業界の取組み」~つくる・ためる・はこぶ・つかう~
講演(1)「CO2フリー水素サプライチェーン構築を目指して!」
講師:ENEOS(株)水素事業推進部 地産地消型水素事業グループマネージャー 中川 幸次郎 氏
講演(2)「カーボンニュートラル社会に向けたトヨタの水素・燃料電池の取組み」
講師:トヨタ自動車(株) 水素ファクトリー 水素事業推進室 主査 折橋 信行 氏
基調講演:「水素エネルギーの利活用と秘めた可能性について」
講師:横浜国立大学大学院工学研究院 教授 光島 重徳 氏
講演 テーマ 「水素社会実現に向けての産業界の取組み」~つくる・ためる・はこぶ・つかう~
講演(1)「CO2フリー水素サプライチェーン構築を目指して!」
講師:ENEOS(株)水素事業推進部 地産地消型水素事業グループマネージャー 中川 幸次郎 氏
講演(2)「カーボンニュートラル社会に向けたトヨタの水素・燃料電池の取組み」
講師:トヨタ自動車(株) 水素ファクトリー 水素事業推進室 主査 折橋 信行 氏
開催日時
令和6年2月7日(水) 13時30分~15時30分 (開場 13時00分)
開催場所
グランドサンピア八戸 2階 八甲田
(八戸市東白山台1-1-1)
(八戸市東白山台1-1-1)
主催
青森県
定員数
200名(参加無料)
お申込方法
開催案内チラシ
[1035KB]裏面の「参加申込書」に必要事項を明記し、FAXまたはメールによりお申し込みください。
◆申込締切:令和6年1月31日(水)
◆お申込先
株式会社RABサービス 申込受付窓口
FAX:017-742-7711
E-mail:energy@rab-service.co.jp

◆申込締切:令和6年1月31日(水)
◆お申込先
株式会社RABサービス 申込受付窓口
FAX:017-742-7711
E-mail:energy@rab-service.co.jp
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
【現在作業中】R6の問い合わせ先です
青森県環境エネルギー部 エネルギー開発振興課 環境・エネルギー産業振興グループ
青森県環境エネルギー部 エネルギー開発振興課 環境・エネルギー産業振興グループ
電話:017-734-9378
FAX:017-734-8213