ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 原子力立地対策課 > (募集終了)令和6年度エネルギー施設親子体験学習会
更新日付:2024年8月8日 原子力立地対策課
(募集終了)令和6年度エネルギー施設親子体験学習会
募集は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。
募集内容
・日程 令和6年8月17日(土)、18日(日)各日
・募集人数 各日10組20名
・対象 青森県内の小学校4年生~6年生の児童(1名)とその保護者(1名)
・場所 六ケ所原燃PRセンター
・送迎バス 次の発着場所から原燃PRセンターまで、送迎バスが出ます。
▶8月17日(土)7時30分弘前駅前→8時40分青森駅前→9時55分野辺地駅前→ PRセンター
▶8月18日(日)9時30分下北駅前→ PRセンター、8時55分八戸駅前→9時35分三沢駅前→ PRセンター
・応募締切 令和6年7月31日(水)17時必着(郵便の場合は、7月26日(金)までに投函してください。)
・参加費 無料(集合場所までの交通費(駐車代含む)は自己負担)
・募集人数 各日10組20名
・対象 青森県内の小学校4年生~6年生の児童(1名)とその保護者(1名)
・場所 六ケ所原燃PRセンター
・送迎バス 次の発着場所から原燃PRセンターまで、送迎バスが出ます。
▶8月17日(土)7時30分弘前駅前→8時40分青森駅前→9時55分野辺地駅前→ PRセンター
▶8月18日(日)9時30分下北駅前→ PRセンター、8時55分八戸駅前→9時35分三沢駅前→ PRセンター
・応募締切 令和6年7月31日(水)17時必着(郵便の場合は、7月26日(金)までに投函してください。)
・参加費 無料(集合場所までの交通費(駐車代含む)は自己負担)
学習会の内容(2日間共通)
10時35分 六ケ所原燃PRセンター 到着
-------------▶発電の仕組みを知ろう!
-------------お昼ご飯(お弁当が出ます)
-------------▶PRセンターを見学しよう!
-------------▶はかって、なるほど!放射線
14時00分 六ケ所原燃PRセンター 出発
-------------▶発電の仕組みを知ろう!
-------------お昼ご飯(お弁当が出ます)
-------------▶PRセンターを見学しよう!
-------------▶はかって、なるほど!放射線
14時00分 六ケ所原燃PRセンター 出発
県外学習会
【日程】令和6年12月25日(水)~27日(金)
今回の学習会(8月17日、18日のどちらか)に参加した親子には、2泊3日で、関東のエネルギー関連施設の見学を中心とした学習会に無料でご招待します。(県内の集合場所までの交通費は自己負担となります。)東京大学での科学体験授業や、世界最高水準の火力発電所の見学を予定しています。
今回の学習会(8月17日、18日のどちらか)に参加した親子には、2泊3日で、関東のエネルギー関連施設の見学を中心とした学習会に無料でご招待します。(県内の集合場所までの交通費は自己負担となります。)東京大学での科学体験授業や、世界最高水準の火力発電所の見学を予定しています。
応募方法
Eメール、FAX、郵便ハガキ(必着)のいずれかに次の事項をご記入の上、ご応募ください。
(1) 保護者の氏名(ふりがな)、性別、年齢、児童との関係(父母、祖父母等)
(2) 児童の氏名(ふりがな)、性別、年齢、学年
(3) 郵便番号、住所、電話番号(当日連絡のとれる番号)、Eメールアドレス
(4) 希望日と発着場所(17日 弘前駅、青森駅、野辺地駅/18日 下北駅、八戸駅、三沢駅)
(1) 保護者の氏名(ふりがな)、性別、年齢、児童との関係(父母、祖父母等)
(2) 児童の氏名(ふりがな)、性別、年齢、学年
(3) 郵便番号、住所、電話番号(当日連絡のとれる番号)、Eメールアドレス
(4) 希望日と発着場所(17日 弘前駅、青森駅、野辺地駅/18日 下北駅、八戸駅、三沢駅)
注意事項
(1)原則、県内、県外学習会ともに参加できる方が対象となります。
(2)応募者多数の場合は抽選で決定します。(応募締切後、10日以内に連絡)
(3)1家族1組(2名)の応募とします。また、応募は1組につき1通とします。
(4)学習会の様子は、個人に配慮したうえで、県の広報誌やホームページ等で紹介させていただくことがあります。
(5)応募の際の個人情報は、今回の学習会の目的以外には使用しません。
(2)応募者多数の場合は抽選で決定します。(応募締切後、10日以内に連絡)
(3)1家族1組(2名)の応募とします。また、応募は1組につき1通とします。
(4)学習会の様子は、個人に配慮したうえで、県の広報誌やホームページ等で紹介させていただくことがあります。
(5)応募の際の個人情報は、今回の学習会の目的以外には使用しません。
問い合わせ・応募先
〒030-8570 青森市長島1丁目1番1号
青森県環境エネルギー部原子力立地対策課 広報企画グループ
TEL:017-734-9738
FAX:017-734-8225
Email:g-richi@pref.aomori.lg.jp
●令和6年7月20日(土)の東奥日報、デーリー東北、陸奥新報の新聞に募集のお知らせを掲載します。
青森県環境エネルギー部原子力立地対策課 広報企画グループ
TEL:017-734-9738
FAX:017-734-8225
Email:g-richi@pref.aomori.lg.jp
●令和6年7月20日(土)の東奥日報、デーリー東北、陸奥新報の新聞に募集のお知らせを掲載します。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
原子力立地対策課 広報企画グループ
電話:017-734-9738
FAX:017-734-8225
Email:g-richi@pref.aomori.lg.jp