ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 監理課 > 電子入札ホームページ
関連分野
- くらし
- 建設工事・電子入札
更新日付:2025年3月17日 監理課
電子入札ホームページ

TOP システム起動 |
導入手順 | マニュアル | よくある質問 | 電子入札 の制度 |
操作体験 |
【 電子入札システム稼働時間 】 平日 午前8時30分 から 午後8時00分 まで
※R7.4.1から稼働時間が拡大されます。⇒ 平日 午前8時00分 から 午後10時00分 まで
【 ヘルプデスク受付時間 】 平日 午前9時00分 から 午後5時30分 まで
電子入札システムをはじめてご利用になる方は、上記サブメニューの「導入手順」を確認し、初期設定等を行ってください。
なお、利用者登録作業および操作方法等でご不明な点がございましたら、下記のヘルプデスクにお問合せください。
◆◆(株)日立システムズ受注者ヘルプデスク◆◆
電話 :0570-021-777(通話料有料)
メール:sys-e-cydeenasphelp.rx@ml.hitachi-systems.com
※ IP電話、携帯電話からは通話できません。
※ 正午から午後1時まではつながりません。
電子入札システムの動作保証環境等について
電子入札システムの動作保証環境および特定のOSやブラウザ(特定のバージョン)を利用する際の注意事項について、次のファイルをご覧ください。
動作保証環境等について(R1.11.11更新)[1094KB]
動作保証環境等について(R1.11.11更新)[1094KB]
電子入札システムの新暗号方式対応に伴う作業について
政府機関の暗号方式の移行指針に基づき、電子入札システム等で電子署名等のために広く使用されている暗号方式が、より安全な暗号方式に移行することに伴い、平成26年9月1日以降、新暗号方式に対応していないバージョンのクライアントソフトウェアを使用した場合、電子入札システムログイン時に、更新を促すメッセージが表示されます。
そこで、新暗号方式のICカードを利用可能とするためには、新しいクライアントソフトウェアに切り替える必要がありますので、更新手順等につきましては、ご利用のICカードを発行した認証局にお問合せください。
※平成26年9月1日以降、更新を促すメッセージが表示された場合でも、現行のシステム及びICカードも引き続き利用できますが、早めに更新作業を行っておいてください。
電子入札システム_新暗号アルゴリズム対応に伴う注意事項
そこで、新暗号方式のICカードを利用可能とするためには、新しいクライアントソフトウェアに切り替える必要がありますので、更新手順等につきましては、ご利用のICカードを発行した認証局にお問合せください。
※平成26年9月1日以降、更新を促すメッセージが表示された場合でも、現行のシステム及びICカードも引き続き利用できますが、早めに更新作業を行っておいてください。
電子入札システム_新暗号アルゴリズム対応に伴う注意事項
電子入札システム 利用者登録・ICカードの変更手続きについて
まずはこちらをご覧ください→
88KB

建設工事・関連業務の入札情報・落札情報
青森県建設業ポータルサイトをご覧下さい。
総合評価落札方式に関する情報
公共事業支援統合情報システム(CALS/EC)に関する情報
電子入札ホームページ内の更新情報
- 初期設定導入手順書を修正しました。(平成27年2月24日)
- 利用者登録マニュアル(受注者用)を修正しました。(平成26年8月1日)
- 電子入札操作マニュアルを修正しました。(平成25年11月6日)
-
「電子入札システム」に機能が追加されます。
617KB(平成25年9月27日)
- 電子入札利用者登録状況を更新しました。(平成25年10月1日)
- 初期設定導入手順書早期提供版(Windows7反映版)を修正しました。(平成23年2月2日)
- WEBチュートリアルを更新しました。(Windows7反映版)(平成22年12月14日)
- 「建設業ポータルサイト」から、建設業ポータルサイト及び当サイト内の情報検索ができるようになりました。(平成22年6月15日)
- 公告文内に入札保証金を納付する記載がある場合の注意事項について(平成21年4月15日)
インフォメーション
総合評価落札方式による電子入札適用時期及び注意事項について
青森県では、総合評価落札方式により行う入札について、
平成21年6月1日以降公告を行う案件
より順次電子入札で行います。
総合評価方式と価格競争による電子入札との主な違いは下記のとおりです。
総合評価方式と価格競争による電子入札との主な違いは下記のとおりです。
- 電子入札システム上「VE提案」という言葉が出てくる場合がありますが、 「技術提案」に読み替えて 運用します。
- 技術提案書の提出は、入札参加資格申請書提出同一画面上で 行います。添付項目欄が技術提案書提出の1項目分追加され、2つになります。
- 入札参加資格審査申請書等と、技術提案書等の添付ファイル上限はそれぞれ3MB です。どちらかの提出資料が容量超過により提出できない場合、システム上で添付できない方に目録のみを添付して提出します。後日期日までに持参又は郵送にて提出できなかった申請書等又は提案書等を提出します。
公告文内に入札保証金を納付する記載がある場合の注意事項について
-
(入札保証金及び保険証券等の提出時期)
電子入札による場合は、青森県建設工事入札保証金収納事務取扱要領第5条第1項中「入札書提出前までに」とあるのは、 「入札締切日時までに」と読み替えます。 入札執行予定日時ではありませんので注意して下さい。 -
(保険証券等の提出手段)
持参又は郵送(配達証明に限る) の方法により提出して下さい。なお、入札保証金を現金により納付する場合は、持参に限ります。 -
(保険証券等の提出の注意事項)
持参又は郵送の別に関わらず、 封印の上提出 して下さい。保険証券等を入れる封筒には、 工事番号、工事名、及び皆様の会社名を明記し、「入札保証保険証券等在中」の文字を記載します。また、入札保証金免除申請書を同封 して下さい。 -
(保険金額又は保証金額)
契約希望金額(税込み)の100分の5(契約保証の予約による場合は10分の1)以上 とする必要があります。 -
(保険期間・保証期間)
少なくとも開札日から7日間 を含む期間として下さい。
電子入札で同価となった場合のくじ結果画面を公表します。(平成21年1月1日より)