ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 河川砂防課 > 防災情報(砂防)
関連分野
- くらし
- 河川・砂防・海岸・ダム
更新日付:2024年12月6日 河川砂防課
防災情報(砂防)
土砂災害から身を守るために
雪崩災害から身を守るために
土砂災害防止月間について
ツイッター(SNS)を活用した土砂災害警戒情報等の投稿配信について
土砂災害警戒情報
青森県と青森地方気象台は、平成19年6月1日から土砂災害警戒情報を共同で発表しています。
土砂災害警戒情報とは、大雨警報発表中に土砂災害の危険度が高まった市町村ごとに発表する情報です。市町村が行う防災活動や避難指示等の災害応急対策を適時適切に行えるように支援したり、住民の自主避難の判断などに利用できる事を目的にしています。
土砂災害警戒情報とは、大雨警報発表中に土砂災害の危険度が高まった市町村ごとに発表する情報です。市町村が行う防災活動や避難指示等の災害応急対策を適時適切に行えるように支援したり、住民の自主避難の判断などに利用できる事を目的にしています。
土砂災害警戒情報の発表については、下記のリンク先から確認できます。
青森県土砂災害警戒情報システム
土砂災害警戒情報は市町村単位での発表となるため、より細かい区域での危険度情報がわかるよう、土砂災害警戒情報システムによる補足情報の提供を行っています。
土砂災害危険度補足情報は、5km及び1km四方の領域(メッシュ)毎に、「今後の情報等に留意」・「注意」・「警戒」・「非常に危険」・「極めて危険」の5つの階級で表示します。
青森県土砂災害警戒情報及び土砂災害危険度補足情報については下記のリンク先をご覧ください。
青森県土砂災害警戒情報について
土砂災害危険度補足情報は、5km及び1km四方の領域(メッシュ)毎に、「今後の情報等に留意」・「注意」・「警戒」・「非常に危険」・「極めて危険」の5つの階級で表示します。
青森県土砂災害警戒情報及び土砂災害危険度補足情報については下記のリンク先をご覧ください。
青森県土砂災害警戒情報について
気象庁ホームページ「土砂災害警戒情報」
土砂災害警戒情報メール通知サービス
![土砂災害警戒情報おしらせメールQRコード](img/dosya-mail_0.png)
県では、土砂災害警戒情報及び大雨警報が発表された時にメールで通知するシステムを運用しています。
1.通知内容
(1)土砂災害警戒情報
登録時に指定した市町村において土砂災害警戒情報が発表・解除された時にメールで通知します。
(2)大雨警報
登録時に指定した地域において大雨警報が発表・解除された時にメールで通知します。
2.利用方法
パソコン又は携帯電話から下記のURLにアクセス(又は右のQRコードを読み取り)し、登録フォームからメールアドレスを登録してください。
https://www.dosya-keikai.pref.aomori.jp/registmail/index.html
※ドメイン指定などによるメール受信制限の設定を行っている場合は、下記のアドレスの受信許可設定をしてください。
大雨警報:kisyou@dosya-keikai.pref.aomori.jp
土砂災害警戒情報:alarm@dosya-keikai.pref.aomori.jp
◇ ◇ ◆ ◇ ◇
土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域
土砂災害は「土石流」、「地すべり」、「がけ崩れ」の3つに分けられます。
平成13年4月1日から、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)」が施工され、県内でも、この3つの現象について被害のおそれがある土地の調査を行い、「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」に指定しています。
.
平成13年4月1日から、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(土砂災害防止法)」が施工され、県内でも、この3つの現象について被害のおそれがある土地の調査を行い、「土砂災害警戒区域」「土砂災害特別警戒区域」に指定しています。
.
土砂災害警戒(特別警戒)区域
砂防三法区域(砂防指定地、急傾斜地崩壊危険区域、地すべり防止区域)、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域については、下記リンク先の地図から確認できます。
土砂災害警戒(特別警戒)区域等マップ
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域とは、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づいて指定された区域です。
詳しくは下記のリンク先をご覧下さい。
土砂災害警戒(特別警戒)区域等マップ
土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域とは、「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」に基づいて指定された区域です。
詳しくは下記のリンク先をご覧下さい。
・土砂災害防止法の詳細について
土砂災害の前兆現象が確認された場合や、対策施設の変状を発見した場合は、最寄りの地域県民局地域整備部へご連絡ください。
東青地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:017-728-0260
青森市、平内町、外ヶ浜町、今別町、蓬田村
中南地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0172-34-1283
弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、大鰐町、西目屋村、田舎館村
三八地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0178-27-5491
八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村
西北地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0173-35-2107
五所川原市、つがる市、板柳町、鶴田町、中泊町
西北地域県民局 鰺ヶ沢道路河川事業所
電話:0173-72-3572
鰺ヶ沢町、深浦町
上北地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0176-23-4350
十和田市、三沢市、野辺地町、七戸町、六戸町、横浜町、東北町、おいらせ町、六ヶ所村
下北地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0175-22-1231
むつ市、大間町、東通村、風間浦村、佐井村
土砂災害の前兆現象が確認された場合や、対策施設の変状を発見した場合は、最寄りの地域県民局地域整備部へご連絡ください。
東青地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:017-728-0260
青森市、平内町、外ヶ浜町、今別町、蓬田村
中南地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0172-34-1283
弘前市、黒石市、平川市、藤崎町、大鰐町、西目屋村、田舎館村
三八地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0178-27-5491
八戸市、三戸町、五戸町、田子町、南部町、階上町、新郷村
西北地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0173-35-2107
五所川原市、つがる市、板柳町、鶴田町、中泊町
西北地域県民局 鰺ヶ沢道路河川事業所
電話:0173-72-3572
鰺ヶ沢町、深浦町
上北地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0176-23-4350
十和田市、三沢市、野辺地町、七戸町、六戸町、横浜町、東北町、おいらせ町、六ヶ所村
下北地域県民局 地域整備部 河川砂防施設課
電話:0175-22-1231
むつ市、大間町、東通村、風間浦村、佐井村
土砂災害防止法に基づく緊急調査
土砂災害防止法が、平成23年5月1日に改正され、重大な土砂災害が急迫している場合、区域や時期を明らかにするために緊急調査を行うこととしています。
緊急調査は、河道閉塞による湛水を発生原因とする土石流、河道閉塞による湛水、火山噴火に起因する土石流は国土交通省が、地滑りは県が行います。
県は、地滑り現象が発生した場合、地滑りの規模・急迫性を確認し、緊急調査の着手・実施・終了の判断を行います。
土砂災害防止法に基づく緊急調査のパンフレットについては、下記のリンク先をご覧下さい。
土砂災害防止法の一部改正について ~大規模土砂災害に対する危機管理体制の強化~「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」の改正
平成23年5月1日施行
緊急調査は、河道閉塞による湛水を発生原因とする土石流、河道閉塞による湛水、火山噴火に起因する土石流は国土交通省が、地滑りは県が行います。
県は、地滑り現象が発生した場合、地滑りの規模・急迫性を確認し、緊急調査の着手・実施・終了の判断を行います。
土砂災害防止法に基づく緊急調査のパンフレットについては、下記のリンク先をご覧下さい。
土砂災害防止法の一部改正について ~大規模土砂災害に対する危機管理体制の強化~「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律」の改正
平成23年5月1日施行
◇ ◇ ◆ ◇ ◇
青森県 各市町村公表の土砂災害ハザードマップ リンク集
◇ ◇ ◆ ◇ ◇