ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > がん生活習慣病対策課 > 被爆二世健康診断

関連分野

更新日付:2024年9月26日 がん・生活習慣病対策課

被爆二世健康診断

県では、国が定めた「被爆二世健康診断調査事業実施要綱」に基づき、被爆二世健康診断を実施しています。

対象者の方は、県で指定した期間・医療機関において、健康診断を受診することができます。
健康診断の詳細については、県で把握している被爆二世の方に対して文書でお知らせしています。
これまでお知らせを受け取っていない被爆二世の方で受診を希望される方は、以下の「3 初めて被爆二世健康診断の受診を希望される方へ」をご覧になり、お手続きをお願いします。

1 対象者

両親又は両親のどちらかが原子爆弾被爆者(被爆者健康手帳の交付を受けた方)であり、被爆者の被爆後に生まれた(※)実子で、青森県在住の方が対象となります。

※広島における被爆者の子の場合は、昭和21年6月1日以降に出生した方
※長崎における被爆者の子の場合は、昭和21年6月4日以降に出生した方 ※青森県以外にお住いの被爆二世の方につきましては、お住まいの都道府県の被爆者援護担当部署へお問い合わせください。

2 被爆二世健康診断の内容

実施時期や実施医療機関は毎年度決定しています。
実施時期が近づきましたら、受診希望についての案内文書を送付いたします。

また、 検査費用は無料 です。なお、 被爆二世健康診断の範囲外の検査や受診に伴う交通費については、自己負担 となります。

一般検査

1 視診、問診、聴診、打診及び触診による検査
2 CRP定量検査
3 血球数計算
4 血色素検査
5 尿検査(ウロビリノーゲン、蛋白、糖、潜血)
6 血圧測定
7 肝臓機能検査(※1)
8 ヘモグロビンA1c検査(※1)
9 多発性骨髄腫検査(※2)

※1 肝臓機能検査及びヘモグロビンA1c検査については、医師が必要と認めた場合に行います。
※2 多発性骨髄腫検査については、受診者が希望した場合に行います。

精密検査

次に掲げる範囲内で医師が必要と認めるもの
1 骨髄造血像検査等の血液検査
2 肝臓機能検査等の内臓検査
3 関節機能検査等の運動器検査
4 眼底検査等の視器検査
5 胸部エックス線撮影検査等
6 その他必要な検査

3 初めて被爆者二世健康診断の受診を希望される方へ

初めて被爆二世健康診断の受診を希望される方は、以下の書類をご提出ください。
お申し込みいただいた方には、被爆二世健康診断実施時期に案内文書を送付いたします。

※一度ご提出いただいた方には、毎年案内文書を送付いたします。

【必要書類】
(1)被爆二世健康診断案内申込書ワードファイル[16KB]
(2)受診を希望される方の戸籍抄本
(3)受診を希望される方の住民票


【提出・連絡先】
(郵便)〒030-8570 青森市長島1丁目1番1号
 青森県健康医療福祉部がん・生活習慣病対策課 難病対策グループあて

(TEL)017-734-9215

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

がん・生活習慣病対策課
電話:017-734-9215  FAX:017-734-8045

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする