ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 障がい福祉課 > 世界自閉症啓発デー・発達障がい啓発週間
関連分野
- くらし
- 障がい福祉
更新日付:2025年2月26日 障がい福祉課
世界自閉症啓発デー・発達障がい啓発週間
令和7年度世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間イベント
毎年4月2日は国連の定めた「世界自閉症啓発デー」です。
発達障害のある方々について、その個性が正しく理解されることを目的に、オンライン講演会、ペアレントメンターによる傾聴、青森のランドマークであるアスパムのブルーライトアップ及び自閉症等に関するパネル展示等を行います。
是非この機会に、自閉症をはじめとする発達障害についての理解を深めましょう。
共催:国立大学法人弘前大学大学院保健学研究科、青森県、青森県自閉症協会、青森県発達障害者支援センター「ステップ」
後援:青森県公認心理師・臨床心理士協会、青森県精神保健福祉協会、青森県立保健大学、青森市
オンライン講演会
日時:令和7年4月5日(土)
方法:zoomによるオンライン視聴または県民福祉プラザ4階中研修室
-
●第1部 10時~11時
『発達障害 青年・成人期の支援』
講師:青森県立保健大学社会福祉学科 講師/
NPO 法人アスペエルデの会理事 田中 尚樹 氏
●第2部 11時10分~12時
『ペアレントメンターさんの子育て体験談』
講師:青森県自閉症協会
青森地区ペアレントメンターさん
ペアレントメンターによる傾聴
実施日:令和7年4月5日(土)13時00分~/14時00分~
場所:県民福祉プラザ4階小会議室(申込〆3月28日(金))
ペアレントメンターとは?
「発達障害の子どもを育てた経験のある親」であり、同じような境遇のある保護者の話にじっくり耳を傾け、共感することで心のサポートをする人たちです。日頃の子育てについて感じていること、悩んでいること・・・ペアレントメンターに心の内を自由に語ってみませんか?
「アスパム」ブルーライトアップ
日時:令和7年4月2日(水)~8日(火) 18時から21時まで
アスパムをブルーにライトアップします
普及啓発パネル展示(青森県自閉症協会等の活動内容紹介)
〇青森県庁北棟1階ロビー
令和7年3月31日(月)~4月4日(金)まで
〇県民福祉プラザ4階
令和7年4月5日(土)
世界自閉症啓発デーとは
平成19年12月18日開催の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取組が行われています。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について広く啓発する活動を行っています。
世界自閉症啓発デーの4月2日と、4月2日から8日の「発達障害啓発週間」に合わせたシンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップなどの活動は多くの皆さまに自閉症について理解していただくことを目的としています。
-
発達障害ナビポータル
発達障害ナビポータルは、国が提供する発達障害に特化したポータルサイトです。発達障害に関する信頼のおける情報を皆様に提供しています。
-
発達障害・情報支援センター
発達障害に関する最新かつ信頼できる情報尾収集・分析し、ご本人・ご家族、全国の発達障害者支援機関及び一般国民に対して広く普及啓発活動を行うことを目的として、国立小医者リハビリテーションセンター内に設置しています。
-
発達障害教育推進センター
発達障害のある子どもの教育の推進・充実に向けて、発達障害に関わる教員及び保護者をはじめとする関係者への支援を図り、さらに広く国民の理解を得るために、情報や理解啓発、調査研究活動を行うことを目的としており、独立行政法人国立特別支援教育総合研究所内に設置しています。