ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 西北地域県民局地域連携部 > 「まるごと青森」に登場する西北地域のいろいろ
関連分野
- くらし
- 観光・国際交流
更新日付:2022年3月25日 西北地域県民局地域連携部
「まるごと青森」に登場する西北地域のいろいろ
「まるごと青森」は、青森の観光・物産・食・特選素材などをご紹介するブログ(blog)です。
このページでは、「まるごと青森」に登場した西北地域のとっておきの情報へリンクしています。
いろんな情報をチェックして、ぜひ体験に来てください!
2022年度
2021年度
2022年 3月 17日能町みね子の「あんたは青森のいいところばかり見ている」(第4回)
2022年 3年 3日あら、こんなところにも!密やかな光と影〜青森県内知られざるステンドグラスの魅力
2022年 2月 14日おにぎりでお馴染み”若生(わかおい)こんぶ”の可能性を探れ!〜いろんなメニューを試してみました〜
2022年 1月 6日【JOMONトーク Vol.15(最終回)】地元の人たちが縄文をおもしろがるのが一番!(片桐仁さん)
2021年12月2日 もう食べた?リニューアルした「青森津軽煮干しラーメン 激にぼ」&「青森味噌カレーミルクラーメン」
2021年11月15日【JOMONトーク Vol.9】今までずっとやってきたことを、これからもやりつづけるだけ(津軽亀ヶ岡焼しきろ庵・一戸広臣さん)
2021年10月14日【JOMONトーク Vol.4】貝塚は縄文のタイムカプセル(田小屋野貝塚・小林和樹さん)
2021年 10月 11日【JOMONトーク Vol.3】誰かの記憶の片隅に、つがる市の縄文を(亀ヶ岡石器時代遺跡・木戸奈央子さん)
2021年 5月 23日 旨味たっぷり!青森の「貝だしラーメン」
2022年 3年 3日あら、こんなところにも!密やかな光と影〜青森県内知られざるステンドグラスの魅力
2022年 2月 14日おにぎりでお馴染み”若生(わかおい)こんぶ”の可能性を探れ!〜いろんなメニューを試してみました〜
2022年 1月 6日【JOMONトーク Vol.15(最終回)】地元の人たちが縄文をおもしろがるのが一番!(片桐仁さん)
2021年12月2日 もう食べた?リニューアルした「青森津軽煮干しラーメン 激にぼ」&「青森味噌カレーミルクラーメン」
2021年11月15日【JOMONトーク Vol.9】今までずっとやってきたことを、これからもやりつづけるだけ(津軽亀ヶ岡焼しきろ庵・一戸広臣さん)
2021年10月14日【JOMONトーク Vol.4】貝塚は縄文のタイムカプセル(田小屋野貝塚・小林和樹さん)
2021年 10月 11日【JOMONトーク Vol.3】誰かの記憶の片隅に、つがる市の縄文を(亀ヶ岡石器時代遺跡・木戸奈央子さん)
2021年 5月 23日 旨味たっぷり!青森の「貝だしラーメン」
2020年度
2021年 3月 17日 サクサク生地がクセになる~ みんな大好き【クッキーシュークリーム】
2021年 1月 9日 2021年は丑年!青森県産牛でLet’sおうちクッキング♪
2020年 12月 29日2020年まるごと青森ブログ記事人気ランキングを発表します!
2020年 12月 12日おばあちゃんの愛情たっぷり!心まであったまる~青森のおでん~
2020年 11月 10日 [つがる市 中華そば文四郎] ガチのマジシャンが作る魅惑の絶品ラーメン
2020年 11月 2日【中泊町「宮越家離れ・庭園」】 百年の時を越えて、今秋限定公開! ~ステンドグラス編
2020年 10月 9日10月9日は土偶の日!青森の土偶職人たち
2020年 8月 27日 残暑 担々麺 申し上げます
2020年 8月 4日 【つがる市 農園葉菜言葉(はなことば)】 知る人ぞ知る最高級品質のメロン〜浮世離れ〜
2020月 6月 30日 【深浦町 円覚寺】こだわり文房具を使った「おうちで写経」に挑戦!
2020年 6月 2日 【板柳町 Bar聖】町思いの店主が営む、りんごの里の隠れ家バー
2020年 5月 3日 お家で楽しもう!すこっぷ三味線体験!!
2020年 12月 29日2020年まるごと青森ブログ記事人気ランキングを発表します!
2020年 12月 12日おばあちゃんの愛情たっぷり!心まであったまる~青森のおでん~
2020年 11月 10日 [つがる市 中華そば文四郎] ガチのマジシャンが作る魅惑の絶品ラーメン
2020年 11月 2日【中泊町「宮越家離れ・庭園」】 百年の時を越えて、今秋限定公開! ~ステンドグラス編
2020年 10月 9日10月9日は土偶の日!青森の土偶職人たち
2020年 8月 27日 残暑 担々麺 申し上げます
2020年 8月 4日 【つがる市 農園葉菜言葉(はなことば)】 知る人ぞ知る最高級品質のメロン〜浮世離れ〜
2020月 6月 30日 【深浦町 円覚寺】こだわり文房具を使った「おうちで写経」に挑戦!
2020年 6月 2日 【板柳町 Bar聖】町思いの店主が営む、りんごの里の隠れ家バー
2020年 5月 3日 お家で楽しもう!すこっぷ三味線体験!!
2019年度
2020年 3月 28日猛烈食いしん坊隊、冬の津軽路を行く その3
2020年 3月 18日 【板柳町・拉麺七輪】ひっそりと店を構えるアットホームな隠れた名店
2020年 1月 20日 ノスタルジックな雰囲気の中「バスそば」はいかが
2020年 1月 11日 2020・青森の干支(子)グッズ集めました!
2019年 12月 11日[熊にげる] これを手に入れると、あなたは熊をみることがなくなります
2019年 12月 06日【津軽鉄道】1日限りの津鉄ハイボール列車に行ってきました
2019年 11月 29日 【津軽亀ヶ岡焼 しきろ庵】縄文にインスパイアされた無二の陶芸
2019年 11月 7日 [馬力大会in中泊町] 人馬一体 馬とともに中泊町の歴史・文化を紡ぐ
2019年 10月 30日 【芦野公園オートキャンプ場】紅葉真っ盛り、まだまだキャンプの季節です
2019年 10月 25日 リトリートなら津軽海峡周辺がおススメ!短命県返上を本気で考える青森県のウェルネスプログラムに参加してみた
2019年 10月 9日 【10月9日は土偶の日】青森の土偶、あつめました。
2019年 9月 4日【まだまだ巨樹はいっぱい】巨樹の王国青森【十二本ヤス・森の神】
2019年 9月 2日【実は巨樹・古木がいっぱい】巨樹の王国青森【イチョウ編】
2019年 7月 29日【おすすめ】青森のご当地ソフトクリーム【第2弾】
2019年 7月 24日 【あなたはどの方角がお好き?】見る方向で姿を変える岩木山
2019年 7月 12日 うに!ウニ!雲丹!青森県のウニ丼のお店を9店舗一気にご紹介
2019年 7月 10日 [必見] 日本初のメロン専門店「果房 メロンとロマン」が東京神楽坂にOPEN! つがる市さん渾身の一撃をかます! 突撃レポート第一弾!!
2019年 7月 8日 装い新たな4色が出陣!「ねぶた学習帳」
2019年 7月 3日 【おすすめ】青森のご当地ソフトクリームまとめ【5選】
2019年 6月 21日 【五所川原市金木町】太宰ゆかりの地を巡る
2019年 6月 10日 新OMOTENASHIご当地グルメ5つをまるごとご紹介
2019年 5月 13日 本当は教えたくない!でもコッソリ教えちゃいます!「あおもり役場前食堂」
2019年 5月 8日 サクラの次はニッコウキスゲ!!
2019年 4月 10日 三浦食堂のカツ丼には小関サイダーが一番合う!! ~最後の小関サイダーを惜しんで~
2020年 3月 18日 【板柳町・拉麺七輪】ひっそりと店を構えるアットホームな隠れた名店
2020年 1月 20日 ノスタルジックな雰囲気の中「バスそば」はいかが
2020年 1月 11日 2020・青森の干支(子)グッズ集めました!
2019年 12月 11日[熊にげる] これを手に入れると、あなたは熊をみることがなくなります
2019年 12月 06日【津軽鉄道】1日限りの津鉄ハイボール列車に行ってきました
2019年 11月 29日 【津軽亀ヶ岡焼 しきろ庵】縄文にインスパイアされた無二の陶芸
2019年 11月 7日 [馬力大会in中泊町] 人馬一体 馬とともに中泊町の歴史・文化を紡ぐ
2019年 10月 30日 【芦野公園オートキャンプ場】紅葉真っ盛り、まだまだキャンプの季節です
2019年 10月 25日 リトリートなら津軽海峡周辺がおススメ!短命県返上を本気で考える青森県のウェルネスプログラムに参加してみた
2019年 10月 9日 【10月9日は土偶の日】青森の土偶、あつめました。
2019年 9月 4日【まだまだ巨樹はいっぱい】巨樹の王国青森【十二本ヤス・森の神】
2019年 9月 2日【実は巨樹・古木がいっぱい】巨樹の王国青森【イチョウ編】
2019年 7月 29日【おすすめ】青森のご当地ソフトクリーム【第2弾】
2019年 7月 24日 【あなたはどの方角がお好き?】見る方向で姿を変える岩木山
2019年 7月 12日 うに!ウニ!雲丹!青森県のウニ丼のお店を9店舗一気にご紹介
2019年 7月 10日 [必見] 日本初のメロン専門店「果房 メロンとロマン」が東京神楽坂にOPEN! つがる市さん渾身の一撃をかます! 突撃レポート第一弾!!
2019年 7月 8日 装い新たな4色が出陣!「ねぶた学習帳」
2019年 7月 3日 【おすすめ】青森のご当地ソフトクリームまとめ【5選】
2019年 6月 21日 【五所川原市金木町】太宰ゆかりの地を巡る
2019年 6月 10日 新OMOTENASHIご当地グルメ5つをまるごとご紹介
2019年 5月 13日 本当は教えたくない!でもコッソリ教えちゃいます!「あおもり役場前食堂」
2019年 5月 8日 サクラの次はニッコウキスゲ!!
2019年 4月 10日 三浦食堂のカツ丼には小関サイダーが一番合う!! ~最後の小関サイダーを惜しんで~
2018年度
2019年 3月 29日 プロ野球な「もつ屋」さんがあるんです!!
2019年 3月 25日 幾何学模様のデザインが美しい「こぎん硝子」〜白神ガラス工房(深浦町)〜
2019年 3月 15日 Youはどんな青森みやげを買ってるの?
2019年 3月 6日 つがる市にあるきつねの聖地
2019年 2月 27日 祝!!5年連続「特A」受賞!!
2019年 2月 6日 ニッポン全国鍋グランプリ5位の鍋とガチンコ勝負!!
2019年 1月 25日 青森の郷土料理や旬の味が勢ぞろい!青森ねぶたワールド新橋店がオープン!
2019年 1月 23日 雪国あおもりの真の魅力をご紹介!
2019年 1月 18日 最高に美味い県特産地鶏を使用した「青森シャモロック三昧丼」
2019年 1月 11日 津軽&札幌&東京がコラボした「究極のラーメン」
2018年 12月 26日 都内で巡る青森酒場放浪記!!渋谷・らせら編
2018年 12月 3日 「豪華メバル膳」と「メバルせんべい御膳」にチャレンジ!
2018年 11月 21日 秋冬限定の優しい黄色~鰺ヶ沢「深谷の栗」菓子~
2018年 11月 6日 白神山地の水で味わうスペシャルティコーヒー「CAFE 水とコーヒー」(鰺ヶ沢町)
2018年 10月 1日 五所川原で、カツに負けました「鳳天雄」
2018年 9月 14日 まちあるきの「旬」を体験!~津軽まちあるき博覧会2018~
2018年 9月 10日 豆腐屋さんが作っちゃった「麻婆おぼろ豆腐」??
2018年 9月 3日 青森はサイクリングシーズン真っ最中
2018年 8月 10日 つがる市のメロンは香りが高く驚きの甘さなんです!
2018年 7月 20日 五所川原の立佞武多ついに完成!
2018年 7月 6日 1本30円のおでんだって!?
2018年 6月 25日 これが中泊町のソウルフードだ!
2018年 6月 6日 でっかい、軽い、美味いパンケーキを求めて・・・・
2018年 4月 30日 物書きたちの青森旅 その1 太宰治編
2019年 3月 25日 幾何学模様のデザインが美しい「こぎん硝子」〜白神ガラス工房(深浦町)〜
2019年 3月 15日 Youはどんな青森みやげを買ってるの?
2019年 3月 6日 つがる市にあるきつねの聖地
2019年 2月 27日 祝!!5年連続「特A」受賞!!
2019年 2月 6日 ニッポン全国鍋グランプリ5位の鍋とガチンコ勝負!!
2019年 1月 25日 青森の郷土料理や旬の味が勢ぞろい!青森ねぶたワールド新橋店がオープン!
2019年 1月 23日 雪国あおもりの真の魅力をご紹介!
2019年 1月 18日 最高に美味い県特産地鶏を使用した「青森シャモロック三昧丼」
2019年 1月 11日 津軽&札幌&東京がコラボした「究極のラーメン」
2018年 12月 26日 都内で巡る青森酒場放浪記!!渋谷・らせら編
2018年 12月 3日 「豪華メバル膳」と「メバルせんべい御膳」にチャレンジ!
2018年 11月 21日 秋冬限定の優しい黄色~鰺ヶ沢「深谷の栗」菓子~
2018年 11月 6日 白神山地の水で味わうスペシャルティコーヒー「CAFE 水とコーヒー」(鰺ヶ沢町)
2018年 10月 1日 五所川原で、カツに負けました「鳳天雄」
2018年 9月 14日 まちあるきの「旬」を体験!~津軽まちあるき博覧会2018~
2018年 9月 10日 豆腐屋さんが作っちゃった「麻婆おぼろ豆腐」??
2018年 9月 3日 青森はサイクリングシーズン真っ最中
2018年 8月 10日 つがる市のメロンは香りが高く驚きの甘さなんです!
2018年 7月 20日 五所川原の立佞武多ついに完成!
2018年 7月 6日 1本30円のおでんだって!?
2018年 6月 25日 これが中泊町のソウルフードだ!
2018年 6月 6日 でっかい、軽い、美味いパンケーキを求めて・・・・
2018年 4月 30日 物書きたちの青森旅 その1 太宰治編
2017年度
2018年 3月 20日 笹餅を作り続ける91歳のおばあちゃん、桑田ミサオさんのこしあん作りを見学しました!
2018年 1月 25日 今季の地吹雪体験は初開催の中泊町からスタート!メバル汁が絶品♪
2018年 1月 17日 90歳でもまだまだ現役!元気に笹餅を作り続ける桑田ミサオさんの著書「おかげさまで、注文の多い笹餅屋です」は本日発売!
2017年 12月 13日 まるで一緒に旅をしているみたい!なPR動画「君と二人で楽しむ青森県」公開中!
2017年 11月 15日 津軽百年食堂の「神武食堂」(つがる市)といえば担々麺が有名ですが…。
2017年 11月 8日 太宰健康トレイル~青森ひば林と太宰治で心と体を癒す~
2017年 8月 21日 津軽中里で、カツに負けました「吉田ちゃんこ食堂」
2017年 7月 31日 青い森の天然りんごジャム×鉄道むすめ!スペシャルパッケージ登場!
2017年 7月 21日 中泊町のサプライズ、ラーメン定食800円(お寿司付き)
2017年 7月 20日 夏は水辺で遊ぼう♪鰺ヶ沢でSUPチャレンジ!
2017年 7月 7日 シェフと生産者の出会いが生んだ今だけの青森メニュー ピルエット/虎ノ門
2017年 4月 25日 「なかどまりヤリイカ味覚まつり」でヤリイカ釣りに挑戦~道の駅こどまり「ポントマリ」~
2018年 1月 25日 今季の地吹雪体験は初開催の中泊町からスタート!メバル汁が絶品♪
2018年 1月 17日 90歳でもまだまだ現役!元気に笹餅を作り続ける桑田ミサオさんの著書「おかげさまで、注文の多い笹餅屋です」は本日発売!
2017年 12月 13日 まるで一緒に旅をしているみたい!なPR動画「君と二人で楽しむ青森県」公開中!
2017年 11月 15日 津軽百年食堂の「神武食堂」(つがる市)といえば担々麺が有名ですが…。
2017年 11月 8日 太宰健康トレイル~青森ひば林と太宰治で心と体を癒す~
2017年 8月 21日 津軽中里で、カツに負けました「吉田ちゃんこ食堂」
2017年 7月 31日 青い森の天然りんごジャム×鉄道むすめ!スペシャルパッケージ登場!
2017年 7月 21日 中泊町のサプライズ、ラーメン定食800円(お寿司付き)
2017年 7月 20日 夏は水辺で遊ぼう♪鰺ヶ沢でSUPチャレンジ!
2017年 7月 7日 シェフと生産者の出会いが生んだ今だけの青森メニュー ピルエット/虎ノ門
2017年 4月 25日 「なかどまりヤリイカ味覚まつり」でヤリイカ釣りに挑戦~道の駅こどまり「ポントマリ」~
2016年度
2017年 3月 22日 癒しのソウルフード「ミサオおばあちゃんの笹餅」(五所川原市金木町)
2017年 3月 20日 なつかしの喫茶店ナポリタン ~五所川原市「Coffee&Pasta花時計」~
2017年 3月 10日 これぞ奥津軽の馬肉の食べ方 高菜が入った馬肉鍋
2017年 2月 24日 これ、ど~こだ? ~太宰治記念館「斜陽館」の素敵スポット~
2017年 2月 22日 鰺ヶ沢で地吹雪体験!~憧れのスノーメッセージ~ わさおも角巻。
2017年 1月 23日 雪の下で熟すフルーツのような甘さの”ふかうら雪人参”
2016年 12月 14日 ジャージービーフ&ミルクをまるごと味わえる【Cafe MilMu】
2016年 11月 11日 マダラの鍋料理「じゃっぱ汁」の美味しい季節がやってきました
2016年 11月 03日 海の青!夕陽の赤!白神山地の緑!鰺ヶ沢町で「五能線ノスタルジックサイダー」誕生です!
2016年 10月 11日 ニコニコ通りで食べる「雲谷そば」~大谷製麺所直売所
2016年 09月 21日 美味!鰺ヶ沢の平目の漬丼!
2016年 09月 14日 ツル多はげます会 ~『ハゲ川柳』出版しました~
2016年 09月 12日 りんご感に感動!農家が干したリンゴ
2016年 09月 01日 太宰にどっぷり浸かる1週間!太宰ウィーク開催!
2016年 08月 12日 今が旬!一年の中で最も身が太った小川原湖・十三湖の「土用しじみ」
2016年 08月 10日 暑い夏!を彩るクオリティ抜群の立佞武多パフェ!
2016年 07月 18日 新型リゾートしらかみ「橅」編成デビュー!
2016年 07月 15日 風と共に駆け抜ける奥津軽周遊ライド
2016年 07月 04日 青森ねぶた祭・五所川原立佞武多 ~目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展~
2016年 06月 15日 太宰の意外な一面と津軽の暮らしを知る「太宰治疎開の家」
2016年 06月 10日 津軽の漁師ごはんでおもてなし。
2016年 06月 01日 津軽の自然に根ざした温もり溢れる牧場「長谷川自然牧場」
2016年 05月 16日 新緑の奥津軽でトレッキング!~奥津軽トレイル~
2016年 05月 10日 小泊の天然天草「手づくり寒天キット」
2016年 04月 15日 Tugaru Love Story
2017年 3月 20日 なつかしの喫茶店ナポリタン ~五所川原市「Coffee&Pasta花時計」~
2017年 3月 10日 これぞ奥津軽の馬肉の食べ方 高菜が入った馬肉鍋
2017年 2月 24日 これ、ど~こだ? ~太宰治記念館「斜陽館」の素敵スポット~
2017年 2月 22日 鰺ヶ沢で地吹雪体験!~憧れのスノーメッセージ~ わさおも角巻。
2017年 1月 23日 雪の下で熟すフルーツのような甘さの”ふかうら雪人参”
2016年 12月 14日 ジャージービーフ&ミルクをまるごと味わえる【Cafe MilMu】
2016年 11月 11日 マダラの鍋料理「じゃっぱ汁」の美味しい季節がやってきました
2016年 11月 03日 海の青!夕陽の赤!白神山地の緑!鰺ヶ沢町で「五能線ノスタルジックサイダー」誕生です!
2016年 10月 11日 ニコニコ通りで食べる「雲谷そば」~大谷製麺所直売所
2016年 09月 21日 美味!鰺ヶ沢の平目の漬丼!
2016年 09月 14日 ツル多はげます会 ~『ハゲ川柳』出版しました~
2016年 09月 12日 りんご感に感動!農家が干したリンゴ
2016年 09月 01日 太宰にどっぷり浸かる1週間!太宰ウィーク開催!
2016年 08月 12日 今が旬!一年の中で最も身が太った小川原湖・十三湖の「土用しじみ」
2016年 08月 10日 暑い夏!を彩るクオリティ抜群の立佞武多パフェ!
2016年 07月 18日 新型リゾートしらかみ「橅」編成デビュー!
2016年 07月 15日 風と共に駆け抜ける奥津軽周遊ライド
2016年 07月 04日 青森ねぶた祭・五所川原立佞武多 ~目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展~
2016年 06月 15日 太宰の意外な一面と津軽の暮らしを知る「太宰治疎開の家」
2016年 06月 10日 津軽の漁師ごはんでおもてなし。
2016年 06月 01日 津軽の自然に根ざした温もり溢れる牧場「長谷川自然牧場」
2016年 05月 16日 新緑の奥津軽でトレッキング!~奥津軽トレイル~
2016年 05月 10日 小泊の天然天草「手づくり寒天キット」
2016年 04月 15日 Tugaru Love Story