ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 下北地域県民局農林水産部 > 農業普及振興室
関連分野
- くらし
- しごと
- 県外の方
- 農林水産政策
更新日付:2024年6月11日 下北地域県民局地域農林水産部
農業普及振興室
指導調整課 | 農業普及振興室 | 畜産課 | 林業振興課 | 農村整備課 | むつ家畜保健衛生所![]() |
下北地方水産事務所 |
SNSで情報発信!「魅力発信!下北の農業」
「農業普及振興室」の"旬"な情報をSNS(Facebook、Instagram、X)で発信しています。
下北地域の農業や農山漁村の動きはもちろん、イベント情報、補助事業情報、時にはグルメ情報など、"今"を知る情報をお届けしています。
下北地域の農業や農山漁村の動きはもちろん、イベント情報、補助事業情報、時にはグルメ情報など、"今"を知る情報をお届けしています。
![Facebook](img/FB-f-Logo__blue_58.png)
![このリンクは別ウィンドウで開きます](../../../images/main/ico_http.gif)
![Instagram](img/Instagram_Glyph_Gradient.png)
![このリンクは別ウィンドウで開きます](../../../images/main/ico_http.gif)
![X](img/logo-black.png)
![このリンクは別ウィンドウで開きます](../../../images/main/ico_http.gif)
お知らせ
「下北のユニバーサル農業」のページ、つくりました。
●「ユニバーサル農業」(農福連携)とは、障がい者などが農業で活躍することをとおして、自信や生きがいを持って社会参画を実現するとともに、農業が抱える高齢化や担い手不足などの課題解決を目指す取組です。
いわば、農業と福祉の「Win-winな関係づくり」といえます。
●下北地域の「ユニバーサル農業」をよりいっそう進めるため、ページをつくりましたので、ぜひ御覧ください。>>ここから
各種資料
情報紙「みどりの通信」第124号(令和6年4月)を発行しました。
下北地域の「農業の今」が分かる情報紙です。年2回(4月・2月)発行しています。
【124号の内容】>>ダウンロードはこちら
[1941KB]
から
○農業普及振興室長あいさつ
○下北の名産品が並ぶ!「しもきたマルシェ」
○下北の宝をもっと知ろう!「下北ジオパーク」
○躍進しもきた新規就農者所得アップ支援事業
○下北の持続的水田農業構築事業(2年目)
○着々と進む「地域計画」作成に向けた座談会
○農薬は正しく使いましょう!
○STOP!農作業事故
○農作業中の熱中症に注意!
○Facebookページ「魅力発信!下北の農業」
○令和6年度職員紹介
![PDFファイル](../../../images/main/ico_pdf.gif)
![このリンクは別ウィンドウで開きます](../../../images/main/ico_http.gif)
○農業普及振興室長あいさつ
○下北の名産品が並ぶ!「しもきたマルシェ」
○下北の宝をもっと知ろう!「下北ジオパーク」
○躍進しもきた新規就農者所得アップ支援事業
○下北の持続的水田農業構築事業(2年目)
○着々と進む「地域計画」作成に向けた座談会
○農薬は正しく使いましょう!
○STOP!農作業事故
○農作業中の熱中症に注意!
○Facebookページ「魅力発信!下北の農業」
○令和6年度職員紹介
「しもきた新規就農ハンドブック」(令和6年3月版)を発行しました。
農業普及振興室では、新規就農をお考えの皆様向けに、令和3年度からハンドブックを作成しています。
最新版をアップしましたので、ぜひ御覧ください(A4版38ページ)。
【目次】>>ダウンロードはこちら
[5919KB]
から
○下北地域の農業
・農業の概況
・新規就農者が頑張る「夏秋いちご」
・新規就農者が開発した加工品
○就農までのみちすじ
・就農相談
・情報収集、農作業体験
・農業経営ビジョンの決定
・研修をとおして、技術と経営ノウハウを習得
・農地等の確保に向けた準備
・「青年等就農計画」の作成
○就農後の営農のあり方
○先輩新規就農者からのアドバイス
○研修生受入農家からのエール
○まるごと「下北」
○新規就農支援関係事業、制度
○青森県の主な作目の収益一覧、関係機関、団体リスト
![PDFファイル](../../../images/main/ico_pdf.gif)
![このリンクは別ウィンドウで開きます](../../../images/main/ico_http.gif)
○下北地域の農業
・農業の概況
・新規就農者が頑張る「夏秋いちご」
・新規就農者が開発した加工品
○就農までのみちすじ
・就農相談
・情報収集、農作業体験
・農業経営ビジョンの決定
・研修をとおして、技術と経営ノウハウを習得
・農地等の確保に向けた準備
・「青年等就農計画」の作成
○就農後の営農のあり方
○先輩新規就農者からのアドバイス
○研修生受入農家からのエール
○まるごと「下北」
○新規就農支援関係事業、制度
○青森県の主な作目の収益一覧、関係機関、団体リスト
「下北地域自動施肥かん水装置を活用した夏秋いちご土耕栽培マニュアル」を発行しました。
下北地域における夏秋いちごの土耕栽培において、施肥・かん水を自動化する際に必要な知識と留意点を取りまとめたマニュアルを作成しましたので、お役立てください。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
下北地域県民局地域農林水産部
電話:代表: 0175-22-8581
直通(農業普及振興室): 0175-22-2685 FAX:0175-22-3212
直通(農業普及振興室): 0175-22-2685 FAX:0175-22-3212
〒035-0073 青森県むつ市中央1-1-8 青森県むつ合同庁舎 新館3F