ホーム > 組織でさがす > 危機管理局 > 防災危機管理課 > あおもりマイ・タイムライン 風水害(台風・大雨)編
関連分野
更新日付:2021年11月2日 防災危機管理課
あおもりマイ・タイムライン 風水害(台風・大雨)編
マイ・タイムラインとは
マイ・タイムラインとは、台風や大雨による水害など、これから起こるかもしれない災害に対し、避難に備えた行動を一人ひとりがあらかじめ決めておくものです。
雨や風は事前に予測できるので、風水害が発生する前に準備することができます。
作成シートとお住まいの市町村のハザードマップを用意し、一人ひとりで、家族で、地域で、それぞれのマイ・タイムラインを作ってみましょう。
このマイ・タイムラインの作成を通じて、しっかり準備を進め、風水害から身を守りましょう。
作成シートダウンロード
-
「あおもりマイ・タイムライン 風水害(台風・大雨)編」のダウンロードはこちらから
作成シート:あおもりマイ・タイムラインPDF版[217KB]/あおもりマイ・タイムラインWord版
[140KB]
説明書:あおもりマイ・タイムライン説明書[2538KB]
作成のポイント
-
地域の風水害リスクを把握する
お住まいの自治体が作成しているハザードマップで、地域で想定される風水害の種類や特徴を確認しましょう。
お住まいの地域のハザードマップを確認する
-
避難情報・気象情報から避難のタイミングを考える
適切な避難行動の目安となる防災気象情報などの意味を知っておきましょう。
警戒レベルについては、下記のページをご覧ください。
令和3年5月20日から避難勧告が廃止~警戒レベル4までに必ず避難を!~
-
避難開始までのわたし(と家族)の動きを考えて記入する
避難情報や気象情報を踏まえ、いつ避難準備を開始するのか、いつから避難するのかを書き込みましょう。
自宅から避難する際に注意することや、避難の際に持ち出す持ち出し品については下記のページをご覧ください。
青森県防災ハンドブック「あおもりおまもり手帳」