ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 三八地域連携事務所 > 三八地域のイベント・おすすめ情報

更新日付:2025年3月31日 三八地域連携事務所

三八地域のイベント・おすすめ情報

イベント情報

蕪島物産販売施設かぶーにゃ 休館のお知らせ(八戸市)

店舗改装のため令和7年2月下旬~令和7年4月下旬(予定)まで休館となります。
皆様にはご不便をおかけ致しますがご理解ご協力をお願い申し上げます。

【お問合せ先】蕪島物産販売施設かぶーにゃ 青森県八戸市鮫町鮫86−1 TEL 0178-38-5228  

詳しくはコチラ!

南部町春まつり(南部町)

春祭り
【日 時】令和7年4月19日(土)、20日(日)
【場 所】主会場:白華山 法光寺 青森県三戸郡南部町法光寺法光寺20

子どもたちによるかわいらしい「稚児入山行列」や、五戸町出身で、歌唱王やミリオンシンガーに出場した経験をもつ倉舘麻美ライブ、春まつり初のジャグリングショー、恒例の南部伝統舞踊など、多彩な行事でにぎわうイベントです。
・キッチンカー
​・屋台&テントショップ
・吹き矢体験 
・春まつり写真コンテスト開催 
・寺ヨガ・クリスタルボウル癒しの音色体験
・果樹の花見散策ウォーク(要予約) 

【お問合せ先】南部町春まつり実行委員会(商工観光課内) TEL:0178-38-5965
詳しくはコチラ!

農業観光四季のまつり「果樹の花見散策ウォーク」(南部町)

梅、桃、梨、りんごなど、南部町の果樹園の花が満開となる頃にあわせて、ウォーキングイベントが行われます。約5kmのコースを2時間ほどかけてゆっくりと歩くので、芳香の中を散策しながら、果樹のお花見が楽しめます。ノルディックウォークも同時開催されます。

【日 時】令和7年4月20日(日)受付8時30分、
開会セレモニー9時30分、スタート10時、解散11時30分~12時(ゴール順に昼食後解散)※予定
【場 所】青森県南部町 法光寺境内(集合場所)~町内の果樹園
〒039 - 0506 青森県南部町法光寺20

【主 催】達者村農業観光振興会
【参加費】(昼食付)1500円 ※要予約(締切:4月11日)
【お問合せ先 】南部町役場交流推進課 0178-38-5961

『蕪嶋まつり』、『蕪嶋神社例大祭』12年に1度の弁天様御開帳(八戸市)

12年に1度のこの機会に『弁天様のほほえみ』にふれてみませんか。

蕪島まつり
旧三月三日例大祭、及び「蕪嶋まつり」を下記の通り斎行いたします。今年は巳年のご縁年の年のため『特別昇殿参拝』を企画いたしました(弁天様御開帳)。12年に1度のこの機会に『弁天様のほほえみ』にふれてみませんか。

【旧三月三日例大祭】令和7年3月31日(月)11時 神事斎行(要申込)
●特別昇殿参拝 14時~16時

【蕪嶋まつり】令和7年4月26日(土)~27日(日)
●臨時例大祭 令和7年4月27日(日)11時 神事斎行(要申込)
●特別昇殿参拝 13時~15時

※神事ご参加の方は3月25日(火)までにお電話かFAXでお知らせ下さい。
【問合せ・神事申込】蕪嶋神社 青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2 TEL 0178-34-2730
FAX 0178-38-9855

ごのへde春まつり(五戸町)

【日 時】令和7年4月29日(火・祝) 10時~19時 小雨決行
【場 所】小渡平公園 青森県三戸郡五戸町倉石中市小渡88-1

・キッチンカー 
・テント飲食 
・クラフト(物販) 
・ステージイベント等

詳しくはコチラ!
【お問合せ先】五戸町観光協会 TEL 0178-62-7155

おすすめ情報

三圏域魅力発信デジタルパンフレット「NaNya」

nanya_PR
北緯40°ナニャトヤラ連邦圏域(八戸・二戸・久慈地域)の魅力を発信するパンフレットができました。
八戸・久慈・二戸地域からなる”ナニャトヤラのまち”は、すてきなモノやコトであふれています。
そんなまちでのあたたかくてディープな旅をガイドブック「NaNya」がご提案。ぜひご覧ください!

デジタルパンフレットはこちら!
http://www.safekeeping.jp/digibook/Nanya/?pNo=1

国史跡三戸城跡 城山公園(三戸町)

農業観光四季のまつり「果樹の花見散策ウォーク」(南部町)

三戸城跡城山公園
戦国時代、南部氏の居城があり現在も多くの遺構が残り、令和4年3月15日に国史跡に指定されました。
県南随一の桜の名所としても有名です。

詳しくはこちら!
https://www.town.sannohe.aomori.jp/soshiki/machidukuri/kankou/1/204.html

田子旅~田子町をディープに知る旅~(田子町)

田子旅
にんにく収穫体験ツアーやホップ畑でのランチ会など、地元の農家さんと繋がり田子町をディープに知ることができる各種イベントを用意しています。

詳しくはこちら!
https://aoimori-trading.com/travel

Takko Visitor Centerみろく館(田子町)

田子町にある「Takko Visitor Center みろく館」は、令和4年4月に町民や旅行者が自由に立ち寄れる場所として開館し、多種多様なイベントやワークショップ等を開催しています。
田子町や近隣市町村の観光情報を手に入れることができるので、ぜひ足を運んでみてください。 

イベントやワークショップの情報はこちら!
https://takko-kanko.com/category/mirokukan

巨木めぐり(階上町)

階上町内には、多くの巨木が存在しています。巨木の姿は四季折々で変化し、季節によって特徴が異なります。
今までなんとなく見ていた木々をじっくり見てみると、ユニークな形を見つけることができたり、雄大さを感じたりすることが出来ます。
車でアクセスしやすいため、ぜひ一度足を運び、巨木の魅力を感じてみてはいかがですか?

【お問合せ先】階上町産業振興課 商工観光グループ(TEL:0178-88-2875)

詳しくはこちら!
https://www.town.hashikami.lg.jp/index.cfm/8,0,127,html

「第9回 日本まちあるきフォーラムin八戸」開催レポート公開中!

日本全国からまちあるき関係者が集まり、講演などを通して情報交換や交流を行う「日本まちあるきフォーラム」。
令和6年10月に八戸市や周辺エリアを会場として行われた「第9回 日本まちあるきフォーラムin八戸」の開催レポートを以下よりご覧いただけます。

詳しくはこちら!
​https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kotsu/sa-renkei/R6machi_forum.html

※イベントの詳細は、各主催団体までお問い合わせください

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

【現在作業中】R6の問い合わせ先です
青森県三八地域県民局 地域連携部 地域支援チーム
電話:0178-27-3936  FAX:0178-27-8171

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする