ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域生活文化課 > 青森県史資料編近世「学芸関係」
関連分野
- くらし
- 県外の方
- 青森県史
更新日付:2008年7月1日 地域生活文化課
青森県史資料編近世「学芸関係」
本書の概要
全5章構成です。
政治経済レベルでの歴史動向に注目が集まる中、近年は、人々の生活様式や精神生活の諸相、人的ネットワークの形成と情報の伝達状況など、ソフトかつミクロな面への関心も高まっています。県史として「学芸編」に一巻を充てるという構成を採った例はなく、その意義は極めて大きいと思われます。
本巻は、近世北奥の人々の多彩で豊穣な知の営みに光を当て、歴史学の新しい方向を見据えようとする試みの一つといえます。津軽国学者グループと平田家の交流を示す書簡類や、安藤昌益の医術に関する『良中先生自然真営道方』など新史料を多数収録。菊池正古の大著『論語考』(盛岡市中央公民館蔵)は初の全文翻刻となります。口絵には『確龍先生自然数妙天地象図』『信政公葬送図絵巻』を収録しました。カラー写真も充実しています。
写真は新たな事実を探して資料めくりをしている様子です。
政治経済レベルでの歴史動向に注目が集まる中、近年は、人々の生活様式や精神生活の諸相、人的ネットワークの形成と情報の伝達状況など、ソフトかつミクロな面への関心も高まっています。県史として「学芸編」に一巻を充てるという構成を採った例はなく、その意義は極めて大きいと思われます。
本巻は、近世北奥の人々の多彩で豊穣な知の営みに光を当て、歴史学の新しい方向を見据えようとする試みの一つといえます。津軽国学者グループと平田家の交流を示す書簡類や、安藤昌益の医術に関する『良中先生自然真営道方』など新史料を多数収録。菊池正古の大著『論語考』(盛岡市中央公民館蔵)は初の全文翻刻となります。口絵には『確龍先生自然数妙天地象図』『信政公葬送図絵巻』を収録しました。カラー写真も充実しています。
写真は新たな事実を探して資料めくりをしている様子です。
本書の構成
目次
第1章 藩主の教養
第1節 弘前藩主
第2節 盛岡藩主
第3節 八戸藩主
第2章 藩士の言説
第1節 弘前藩士
第2節 盛岡藩士
第3節 八戸藩士
第3章 さまざまな学術知と思想
第1節 乳井貢の思想
第2節 地の広がり
第3節 薬学と和算
第4章 国学の展開と幕末の北奥
第1節 津軽の国学
第2節 南部の国学
第5章 生活の知
第1節 武士の心得
第2節 農書
第3節 商家家訓類
体 裁 A4判 約800ページ 平成16年(2004)3月31日発行
編集・執筆 小島康敬・若尾雅希・三浦忠司・瀧本壽文・黒瀧十二郎・千葉一大・福井敏隆・中川和明・浪川健治・山田泰子・阿部綾子・中村安宏・増田淑美・白沢加代子
編集・執筆補助 本田伸・石塚雄士・堀内久子・菅一典・古川千秋
第1章 藩主の教養
第1節 弘前藩主
第2節 盛岡藩主
第3節 八戸藩主
第2章 藩士の言説
第1節 弘前藩士
第2節 盛岡藩士
第3節 八戸藩士
第3章 さまざまな学術知と思想
第1節 乳井貢の思想
第2節 地の広がり
第3節 薬学と和算
第4章 国学の展開と幕末の北奥
第1節 津軽の国学
第2節 南部の国学
第5章 生活の知
第1節 武士の心得
第2節 農書
第3節 商家家訓類
体 裁 A4判 約800ページ 平成16年(2004)3月31日発行
編集・執筆 小島康敬・若尾雅希・三浦忠司・瀧本壽文・黒瀧十二郎・千葉一大・福井敏隆・中川和明・浪川健治・山田泰子・阿部綾子・中村安宏・増田淑美・白沢加代子
編集・執筆補助 本田伸・石塚雄士・堀内久子・菅一典・古川千秋