ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 高等学校教育改革推進室 > 青森県立高等学校の魅力づくりに関する意見募集について
関連分野
- くらし
- 学校教育
更新日付:2025年3月28日 高等学校教育改革推進室
青森県立高等学校の魅力づくりに関する意見募集について
県教育委員会では、令和5年5月に「青森県立高等学校魅力づくり検討会議」を設置し、「これからの時代に求められる力を育む学校・学科の充実」と「生徒一人一人に充実した教育環境を提供するための学校配置」の2つの事項を中心に、令和10年度以降の魅力ある県立高等学校の在り方について検討を依頼しました。本検討会議では、約1年9か月にわたり審議を重ね、去る令和7年2月20日、「青森県立高等学校魅力づくり検討会議における検討結果について(検討結果報告書)」が教育長へ提出されました。
今後、県教育委員会では、この検討結果報告書を踏まえ、令和10年度以降の県立高等学校の魅力づくりの具体的な対応について検討することとしています。
つきましては、今後の検討の参考とするため、以下のとおり意見募集を行います。
本県の高等学校教育環境の充実に向け、多くの御意見をお寄せくださるようお願いします。
今後、県教育委員会では、この検討結果報告書を踏まえ、令和10年度以降の県立高等学校の魅力づくりの具体的な対応について検討することとしています。
つきましては、今後の検討の参考とするため、以下のとおり意見募集を行います。
本県の高等学校教育環境の充実に向け、多くの御意見をお寄せくださるようお願いします。
1 「青森県立高等学校魅力づくり検討会議 検討結果報告」について
「青森県立高等学校魅力づくり検討会議 検討結果報告」については、添付したファイルを御覧ください。
・「青森県立高等学校魅力づくり検討会議 検討結果報告書」
[649KB]
[648KB]
・検討結果報告書概要
[185KB]
・「青森県立高等学校魅力づくり検討会議 検討結果報告書」


・検討結果報告書概要

2 意見募集期間
令和7年2月26日(水)~令和7年3月27日(木)
3 意見提出の方法等
(1) 提出にあたって使用する言語は、日本語とします。
(2) 提出方法は、電子メールまたは郵便とします。なお、郵送については、令和7年3月27日(水)消印有効とします。
(3) 提出にあたって様式は特にありませんが、提出される方の住所・氏名(法人等の場合は、その名称、事務所所在地等の連絡先)を明記してください。住所・氏名等が記載されていない場合は、提出いただいた意見として取り扱わない場合があります。
(4) 提出先
・電子メールの場合
E-KAIKAKU@pref.aomori.lg.jp
・郵便の場合
〒030-8540 青森県青森市長島1-1-1 青森県教育庁高等学校教育改革推進室
(2) 提出方法は、電子メールまたは郵便とします。なお、郵送については、令和7年3月27日(水)消印有効とします。
(3) 提出にあたって様式は特にありませんが、提出される方の住所・氏名(法人等の場合は、その名称、事務所所在地等の連絡先)を明記してください。住所・氏名等が記載されていない場合は、提出いただいた意見として取り扱わない場合があります。
(4) 提出先
・電子メールの場合
E-KAIKAKU@pref.aomori.lg.jp
・郵便の場合
〒030-8540 青森県青森市長島1-1-1 青森県教育庁高等学校教育改革推進室
4 提出された意見の公表
提出いただいた意見については、内容を公開する場合も考えられます。公開にあたっては、住所・氏名は公表しませんが、意見の内容を簡単にとりまとめて公表する予定です。(とりまとめの際に、類似する複数の意見はまとめて公表することもあります。)なお、賛成、反対のみの意見については、その件数を公表するのみとします。
→「青森県立高等学校の魅力づくりに関する地区懇談会」について(終了しました。)