ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 教職員課 > 「青森県における公立夜間中学設置の基本的な考え方」が提出されました
更新日付:2025年3月28日 教職員課
「青森県における公立夜間中学設置の基本的な考え方」が提出されました
青森県教育委員会では、本県における公立夜間中学の基本的な考え方や課題について、有識者や学識経験者などから意見を聴取するため、令和6年8月に「青森県公立夜間中学設置検討委員会」を設置しました。
検討委員会では全4回にわたり議論が重ねられ、令和7年3月27日に、三戸延聖座長から風張教育長へ「青森県における公立夜間中学設置の基本的な考え方」が提出されました。
今後は、設置主体となる県又は市町村において、設置場所となる施設等、具体の事項と併せて検討することとなります。
青森県教育委員会では、市町村教育委員会や関係機関と連携・協議しながら今後の取組を進めていきます。
検討委員会では全4回にわたり議論が重ねられ、令和7年3月27日に、三戸延聖座長から風張教育長へ「青森県における公立夜間中学設置の基本的な考え方」が提出されました。
今後は、設置主体となる県又は市町村において、設置場所となる施設等、具体の事項と併せて検討することとなります。
青森県教育委員会では、市町村教育委員会や関係機関と連携・協議しながら今後の取組を進めていきます。
「青森県における公立夜間中学設置の基本的な考え方」
「青森県における公立夜間中学設置の基本的な考え方」[2636KB](令和7年3月 青森県公立夜間中学設置検討委員会)
1 公立夜間中学の現状について
2 青森県における公立夜間中学設置の基本的な考え方
3 県として引き続き検討・実施すべき事項
【参考資料】
1 夜間中学について
2 青森県夜間中学設置検討委員会
青森県公立夜間中学設置検討委員会
-
検討委員会委員
三戸延聖(座長、弘前大学大学院教育学研究科教職実践専攻 教授)
渡部靖之(社会教育センター指定管理者 学び・生かすあおもりグループ 事務局長)
工藤裕司(青森市教育委員会教育長)
小野淳美(野辺地町教育委員会教育長)
津嶋一史(青森市立浪岡北小学校長)
三橋信子(青森市立造道中学校長)
坂上佳苗(青森県立北斗高等学校長)
工藤真嗣(札幌市立星友館中学校長)
中谷紗矢佳(あおもり若者サポートステーション 総括コーディネーター)
葛西暁史(公益社団法人 青森県観光国際交流機構 国際交流グループマネージャー)
-
検討委員会開催状況
第1回青森県公立夜間中学設置検討委員会(令和6年8月30日)
(1)夜間中学について
(2)青森県の状況について
(3)青森県内市町村教育委員会へのアンケート調査について
(4)夜間中学設置に関する検討事項等について
第2回青森県公立夜間中学設置検討委員会(令和6年10月21日)
(1)設置主体等の方向性について
(2)目指す学校の姿について
第3回青森県公立夜間中学設置検討委員会(令和6年12月24日)
「青森県における公立夜間中学設置の基本的な考え方」の作成について
第4回青森県公立夜間中学設置検討委員会(令和7年3月17日)
「青森県における公立夜間中学設置の基本的な考え方」の作成について
夜間中学について、詳しくは文部科学省ホームページをご覧ください。
この記事についてのお問い合わせ
青森県教育庁 教職員課
小中学校人事グループ
〒030-8540 青森市長島1-1-1
小中学校人事グループ
〒030-8540 青森市長島1-1-1
電話:017-734-9894
FAX:017-734-8274
電子メール: E-KYOIN@pref.aomori.lg.jp