ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > スポーツ健康課 > 第32回青森県民駅伝競走大会
更新日付:2024年9月4日 スポーツ健康課
第32回青森県民駅伝競走大会
第32回青森県民駅伝競走大会は、全市町村の参加とご協力により、本大会を無事終えることができました。県民の皆様には、沿道等からのあたたかなご声援をいただき誠にありがとうございました。
今後とも青森県民駅伝競走大会をよろしくお願いいたします。
今後とも青森県民駅伝競走大会をよろしくお願いいたします。

◎第32回青森県民駅伝競走大会の結果一覧(令和6年度)
・ 成績一覧(市町村の部)[609KB]
・ 成績一覧(市の部)[417KB]
・ 成績一覧(町の部)[482KB]
・ 成績一覧(村の部)[415KB]
・ 区間賞一覧[120KB] ※過去の結果一覧はこちら
◎「ゆかりの選手・交流選手」を募集しています。
「他の市町村からでも出場したい」 選手は、
『ゆかりの選手・交流選手』として県民駅伝に出場可能です。
詳しくは、
5 ゆかりの選手・交流選手について
を御覧下さい。
ダウンロード用 第32回青森県民駅伝競走大会要項
[183KB]
・ 成績一覧(市町村の部)[609KB]
・ 成績一覧(市の部)[417KB]
・ 成績一覧(町の部)[482KB]
・ 成績一覧(村の部)[415KB]
・ 区間賞一覧[120KB] ※過去の結果一覧はこちら
◎「ゆかりの選手・交流選手」を募集しています。
「他の市町村からでも出場したい」 選手は、
『ゆかりの選手・交流選手』として県民駅伝に出場可能です。
詳しくは、
5 ゆかりの選手・交流選手について
を御覧下さい。
ダウンロード用 第32回青森県民駅伝競走大会要項

1 大会概要
実施日時
令和6年9月1日(日)
【開 会 式】 10時00分(青森県観光物産館アスパムイベントホール)
【スタート】12時00分(青森県観光物産館アスパム前)
【表 彰 式】 14時40分(カクヒログループアスレチックスタジアム)
【開 会 式】 10時00分(青森県観光物産館アスパムイベントホール)
【スタート】12時00分(青森県観光物産館アスパム前)
【表 彰 式】 14時40分(カクヒログループアスレチックスタジアム)
主催
青森県、青森県教育委員会、(公財)青森県スポーツ協会、青森市
主管
(一財)青森陸上競技協会
後援
青森県市長会、青森県町村会、青森県市町村教育委員会連絡協議会、青森県スポーツ推進委員協議会、青森県小学校長会、青森県中学校体育連盟、青森県高等学校体育連盟、(株)東奥日報社
協力
青森放送(株)、青森県民共済生活協同組合、(公社)青森県医師会、青森県スポーツドクターの会、陸上自衛隊青森駐屯地、青森県警察、(一財)青森交通安全協会、日本ボーイスカウト青森県連盟
コース
青森県観光物産館アスパム前を出発点とし、カクヒログループアスレチックスタジアムを決勝点とする片道コース
大会コース図
[442KB]
大会コース図


区間と距離
区 | 距離 | 指定選手 | |
---|---|---|---|
第1区 | 3.8キロメートル | 男子(中学生) | |
第2区 | 1.1キロメートル | 男子(小学生) | |
第3区 | 1.1キロメートル | 女子(小学生) | |
第4区 | 5.0キロメートル | 男子(高校生以上) | |
第5区 | 3.4キロメートル | 女子(中学生以上) | |
第6区 | 3.1キロメートル | 男子(中学生又は35歳以上) | |
第7区 | 4.4キロメートル | 男子(高校生以上) | |
第8区 | 1.7キロメートル | 女子(中学生以上) | |
第9区 | 2.5キロメートル | 男子(中学生) |
2 競技について
選手編成
チームの人数は21人以内とし、次のように編成する。
監督・コーチ:3人(監督1人、コーチ2人)
選手:18人以内とし、各種別ごとのエントリーは次のとおりとする。
・男子(高校生以上)2~6人
・男子(中学生)2~6人
・女子(中学生以上)2~4人
・男子(小学生)1~2人
・女子(小学生)1~2人
※第6区における「35歳以上の男子」のエントリー資格について、令和7年4月1日現在の満年齢が、35歳以上であること。
監督・コーチ:3人(監督1人、コーチ2人)
選手:18人以内とし、各種別ごとのエントリーは次のとおりとする。
・男子(高校生以上)2~6人
・男子(中学生)2~6人
・女子(中学生以上)2~4人
・男子(小学生)1~2人
・女子(小学生)1~2人
※第6区における「35歳以上の男子」のエントリー資格について、令和7年4月1日現在の満年齢が、35歳以上であること。
競技
本大会は、現行の日本陸上競技連盟競技規則、同駅伝競走基準及びこの要項に定めるところによる。
(1)市・町・村各部対抗とする。
(2)各区間とも全て指定区間であり、該当する選手以外は走ることはできない。
(3)円滑な競技運営と交通渋滞の緩和を図るため、第4中継所(高田)までは先頭から10分、第5中継所(新町野)以降は先頭から15分以上差が開いたチームを、審判長の判断により、途中繰上げスタートをさせる。
(1)市・町・村各部対抗とする。
(2)各区間とも全て指定区間であり、該当する選手以外は走ることはできない。
(3)円滑な競技運営と交通渋滞の緩和を図るため、第4中継所(高田)までは先頭から10分、第5中継所(新町野)以降は先頭から15分以上差が開いたチームを、審判長の判断により、途中繰上げスタートをさせる。
出場資格
表彰
(1)各部の第1位には、賞状と優勝旗を授与する。
(2)各部の第2位には、賞状とトロフィーを授与する。
(3)各部の第3位には、賞状とトロフィーを授与する。
(4)市の部、村の部は4~6位まで、町の部は4~8位まで、賞状を授与する。
(5)各区間において、各部ごとの第1位の選手に区間賞を授与する。ただし、女子(中学生以上)の区間では、各部ごとの中学生第1位の選手と高校生以上第1位の選手にそれぞれ授与する。(同記録の場合は対象者全員に授与する。)
(6)参加全市町村の第1位に賞状と楯を授与する。
(2)各部の第2位には、賞状とトロフィーを授与する。
(3)各部の第3位には、賞状とトロフィーを授与する。
(4)市の部、村の部は4~6位まで、町の部は4~8位まで、賞状を授与する。
(5)各区間において、各部ごとの第1位の選手に区間賞を授与する。ただし、女子(中学生以上)の区間では、各部ごとの中学生第1位の選手と高校生以上第1位の選手にそれぞれ授与する。(同記録の場合は対象者全員に授与する。)
(6)参加全市町村の第1位に賞状と楯を授与する。
3 参加申込み
(1)選手名簿の提出
「選手名簿」(様式1)は、令和6年7月22日(月)までに青森県教育庁スポーツ健康課にメールにて提出すること。また、「12 出場資格(4)」に該当する県外居住の選手がいる場合には、「県外居住選手出場登録届」(様式5)も一緒にメールにて提出すること。
なお、「児童生徒参加同意書及び承諾書」(様式4)は令和6年8月19日(月)までに提出すること(郵送または持参のいずれか)。
選手名簿提出後の選手の変更は、選手変更の理由書(様式:任意)を添えて、令和6年8月20日(火)までに届け出ること。
なお、「児童生徒参加同意書及び承諾書」(様式4)は令和6年8月19日(月)までに提出すること(郵送または持参のいずれか)。
選手名簿提出後の選手の変更は、選手変更の理由書(様式:任意)を添えて、令和6年8月20日(火)までに届け出ること。
(2)選手オーダー表の提出
「選手オーダー表」(様式2)は、参加申し込みした選手名簿の人員で構成することとし、参加市町村代表者会議[令和6年8月19日(月)]に50部持参するとともに、青森県教育庁スポーツ健康課にメールにて提出すること。
(3)選手オーダーの変更
選手オーダー表提出後、やむなく選手変更しなければならない場合は「選手オーダー変更表」(様式3)を青森県教育庁スポーツ健康課に提出して承認を得ること。
➀令和6年8月26日(月)正午《時間厳守》までは、区間変更を認める。
➁上記➀以降、大会前日[令和6年8月31日(土)]正午《時間厳守》までの提出については、補欠選手からの補充とする。
なお、選手オーダー変更表提出期限[令和6年8月31日(土)正午]以後の選手変更は原則として認めない。ただし、特別な事情により選手変更をしなければならない場合は、大会当日の午前8時45分までにカクヒログループアスレチックスタジアムゴール地点で待機する審判長に直に申し出て承認を得ること。
➀令和6年8月26日(月)正午《時間厳守》までは、区間変更を認める。
➁上記➀以降、大会前日[令和6年8月31日(土)]正午《時間厳守》までの提出については、補欠選手からの補充とする。
なお、選手オーダー変更表提出期限[令和6年8月31日(土)正午]以後の選手変更は原則として認めない。ただし、特別な事情により選手変更をしなければならない場合は、大会当日の午前8時45分までにカクヒログループアスレチックスタジアムゴール地点で待機する審判長に直に申し出て承認を得ること。
提出書類 | 提出期限 | 提出方法 |
---|---|---|
【選手名簿】(様式1) | 令和6年7月22日(月) | 電子メール |
【県外居住選手出場登録届】(様式5) | 令和6年7月22日(月) | 電子メール |
【選手オーダー表】(様式2) | 令和6年8月19日(月) 参加市町村代表者会議開催日 |
当日持参及び電子メール(両方) |
【児童生徒参加同意書及び承諾書】(様式4) | 令和6年8月19日(月) 参加市町村代表者会議開催日 |
郵送または代表者会議当日持参 |
【選手オーダー変更表】(様式3) | (1)区間変更可 ⇒令和6年8月26日(月)正午 (2)補欠選手からの補充のみ ⇒令和6年8月31日(土)正午 |
(1)FAX可 (2)FAXのみ |
4 アスリートビブスについて
各市町村のアスリートビブスを1~40番までの通し番号とし、次のように定めます。また、市・町・村ごとにアスリートビブスの生地で色分けをします。
5 ゆかりの選手・交流選手について
・ゆかりの選手・交流選手について【別紙1】[150KB]
・ゆかりの選手・交流選手の決定までの流れ【各市町村担当事務局用】[106KB]
・ゆかりの選手・交流選手の決定までの流れ【他の市町村から出場を希望する選手用】[103KB]
6 その他
(1)大会前日の宿泊が必要な場合は、各参加市町村において宿舎を手配してください。
(2)アスリートビブスは、大会当日、入場受付にて各市町村担当者へ配付します。
(3)「たすき」は、参加市町村代表者会議(令和6年8月19日(月))にて配付します。
(4)選手輸送及び衣類輸送の車両は、大会主催者が準備します。(選手輸送バスの出発時刻・場所等は別に連絡します。)
(5)個人情報の取り扱いについて ※大会要項4ページ「16 その他(5)」
[48KB]
(2)アスリートビブスは、大会当日、入場受付にて各市町村担当者へ配付します。
(3)「たすき」は、参加市町村代表者会議(令和6年8月19日(月))にて配付します。
(4)選手輸送及び衣類輸送の車両は、大会主催者が準備します。(選手輸送バスの出発時刻・場所等は別に連絡します。)
(5)個人情報の取り扱いについて ※大会要項4ページ「16 その他(5)」
