ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 食ブランド・流通推進課 > 【募集は終了しました】令和6年度「社員の食生活改善セミナー」を職場で開催しませんか?
更新日付:2024年11月5日 食ブランド・流通推進課
【募集は終了しました】令和6年度「社員の食生活改善セミナー」を職場で開催しませんか?

社員が健康であることは、社員の活力の向上や、組織の活性化をもたらし、企業の業績向上につながると言われています。
社員の健康管理の一環として、健康に配慮した食生活の実践につながるよう、「食生活改善セミナー」を開催しませんか?
社員の健康管理の一環として、健康に配慮した食生活の実践につながるよう、「食生活改善セミナー」を開催しませんか?
1 講師
公益社団法人青森県栄養士会の協力の下、県が管理栄養士等を講師として派遣します。
2 日時・内容
土曜日・日曜日も、対応します。(ただし、講師の都合がつかない場合など、対応できない場合もあります。)
<内容のイメージ>
(1)働き盛りの食事に関する課題
(2)バランスのよい食事とは
(3)規則正しい食習慣とは
(4)今日からできる改善策
<セミナー時間の目安>
1時間~1時間半程度
<セミナーの様子>開催企業:富士電機津軽セミコンダクタ株式会社
(青森県健康経営認定事業所、健康経営優良法人2020認定事業所)
(青森県健康経営認定事業所、健康経営優良法人2020認定事業所)
※ 実際にセミナーで使用した資料をご紹介します。
(資料は、講師によって、また、企業側の要望によって、内容が変わります。)
<社員の食生活改善セミナー資料>
「なぜ食事が大切なのか?」
[4029KB]
(公益社団法人青森県栄養士会 管理栄養士 今祥子氏作成)
(資料は、講師によって、また、企業側の要望によって、内容が変わります。)
<社員の食生活改善セミナー資料>
「なぜ食事が大切なのか?」

(公益社団法人青森県栄養士会 管理栄養士 今祥子氏作成)
3 開催場所
会社側でご用意ください。(執務室等でも構いません。)
4 費用
講師の謝金(1時間当たり1万円)を会社側でご負担ください。
5 申込方法
令和6年11月1日(金)までに下記運営事務局にFAX又は申込フォームからお申し込みください。
募集チラシ
[1137KB]
申込フォーム
申込書様式・記載例(Word)
[25KB]
申込書様式・記載例(PDF)
[98KB]
<運営事務局>
株式会社サンブラッソ・エイティーブイ
電話:017-762-7010
FAX:017-762-7011
募集チラシ

申込フォーム
申込書様式・記載例(Word)

申込書様式・記載例(PDF)

<運営事務局>
株式会社サンブラッソ・エイティーブイ
電話:017-762-7010
FAX:017-762-7011