ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 食ブランド・流通推進課 > 食産業支援情報

関連分野

更新日付:2025年2月27日 食ブランド・流通推進課

食産業支援情報

1 食産業支援情報のページについて

 県では、青森県内の食品産業の振興を図るため、相談窓口の設置や国の補助事業活用のサポート、販路開拓を目的としたイベントへの参加など、さまざまな支援を行っています。
 このページでは、県が取り組んでいる食品産業に関わる事業を紹介しています。ぜひご活用ください。
目次
R6saiji-shasin
1 食産業支援情報のページについて
2 新着情報
3 相談窓口
4 補助事業
(1)6次産業化
(2)輸出向けHACCP等対応施設整備事業
5 冷凍食品に関する取組について
6 各種報告書

2 新着情報

3 相談窓口

県産食材の商品づくりを応援します!

 県では、農林事業者や食品製造事業者、流通販売事業者向けに相談窓口を設けています。食産業に関する悩みでお困りの方は「食産業づくり相談窓口」まで!
〈具体的な相談事例〉

農林漁業者のみなさん

・りんごを「すりおろし」してくれる事業者を探したい。
・イカの加工品をつくりたいので活用できる技術を知りたい。
・加工機械を導入したいので補助事業や融資制度を知りたい。

食品製造業のみなさん

・原料を青森県産に切り替えたいので入手先を探したい。
・原料を一次加工してくれる県内の事業者を探したい。
・商品開発や施設整備に活用できる補助事業を知りたい。

流通販売業者のみなさん

・アイデアを商品化するために協力してくれる原料生産者や加工業者を見つけたい。
・新商品に関する専門家のアドバイスや支援を受けたい。

【各相談窓口】
地域 機関名 電話番号
東青 東青地域県民局地域農林水産部(農業普及振興室) 017-734-9961
中南 中南地域県民局地域農林水産部(農業普及振興室) 0172-33-2902
三八 三八地域県民局地域農林水産部(農業普及振興室) 0178-23-3794
西北 西北地域県民局地域農林水産部(農業普及振興室) 0173-35-5719
上北 上北地域県民局地域農林水産部(農業普及振興室) 0176-23-4281
下北 下北地域県民局地域農林水産部(農業普及振興室) 0175-22-2685

青森県「食」産業振興データベース調査

各種相談対応時の事業者紹介、共同での商品開発等、新しい取組につなげ、食品産業を活性化していくため、県内事業者のデータベースを作成しています。 他事業者との連携、新規の取引先開拓に関心のある方は、是非ご登録ください。
入力はこちらから→調査票

4 補助事業

(1)6次産業化

6次産業化施設整備事業(ハード)

1 趣 旨

 県では、国庫「農山漁村振興交付金」(令和4年4月1日実施要綱制定)を活用して、農林漁業者の組織する団体が総合化事業計画(六次産業化・地産地消法第5条の規定に基づく国の認定制度)の認定を受けて実施する6次産業化の取組等において必要となる加工・流通・販売等施設や、農林水産物等の生産を自ら行うために必要となる施設等の整備を支援します。

2 事業概要等

(1)詳細につきましては、農林水産省のホームページをご覧ください。
・農山漁村発イノベーション産業支援型(ハード支援)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/inobe/shien.html

(2)事業の採択基準及び配分基準は、農林水産省の予算の動向や、要綱等の改正により変更されることがありますので、事業の概要については、現行の農山漁村振興交付金交付等要綱等を参考としてください。
農山漁村振興交付金交付等要綱.pdfPDFファイル[907KB]
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)実施要領.pdfPDFファイル[271KB]
別記2-3農山漁村発イノベーション整備事業(産業支援型).pdfPDFファイル[8325KB]

6次産業化ネットワーク活動推進事業(ソフト)

1 趣 旨

 県では、国庫「農山漁村振興交付金」(令和4年4月1日実施要綱制定)を活用して、農山漁村発イノベーションを推進し、農山漁村における所得と雇用拡大の確保を図るため、2次・3次産業と連携した加工・直売にかかる商品開発など、多様な地域資源を新分野で活用した商品・サービスの開発に係る研究開発等の取組を支援します。

2 事業概要等

(1)詳細につきましては、農林水産省のホームページをご覧ください。
・農山漁村発イノベーション創出支援型のうち推進支援事業(ソフト支援)
https://www.maff.go.jp/j/nousin/inobe/shien.html

(2)事業の採択基準及び配分基準は、農林水産省の予算の動向や、要綱等の改正により変更されることがありますので、事業の概要については、現行の農山漁村振興交付金交付等要綱等を参考としてください。
農山漁村振興交付金交付等要綱.pdfPDFファイル[907KB]
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)実施要領.pdfPDFファイル[271KB]
別記2-1農山漁村発イノベーション推進事業(農山漁村発イノベーション創出支援型)のうち農山漁村発イノベーション推進支援事業.pdfPDFファイル[2175KB]

(2)食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業について

1 趣 旨

 県では、農林水産物・食品の更なる輸出拡大を図るため、食品製造事業者等が輸出先国の規制に対応するために必要な施設や機器の整備及びそれらと一体的に行い、その効果を高めるために必要なコンサルティング等に要する経費に対して支援を行います。

2 事業概要等

(1)詳細につきましては、農林水産省のホームページをご覧ください。
・食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備事業
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/gfp/haccp.html

(2)事業の交付等要綱、採択の基準及び配分基準は、農林水産省の予算の動向や、要綱等の改正により変更されることがあります。事業の概要については、現行の農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち食品産業の輸出向けHACCP等対応施設整備緊急対策事業交付等要綱を参考としてください。

5 冷凍食品に関する取組について

minamikantou
近年、冷凍食品の需要が高まっていることを受け、県の食品産業を振興させるため冷凍に着目し、青森県産の冷凍食品の認知度向上や販売促進に取り組んでいます。
首都圏での冷凍食品フェアへの参加や、青森フローズンフーズアンバサダーによる店頭PRなどさまざまな活動を行っています。

6 各種報告書

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

農林水産部 食ブランド・流通推進課 食品産業振興グループ
電話:017-734-9456  FAX:017-734-8086

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする