ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 西北農林水産事務所 > 西北地域県民局地域農林水産部 担い手関係
関連分野
更新日付:2025年1月29日 西北農林水産事務所
西北地域県民局地域農林水産部 担い手関係
トップページ | お知らせ | 農業生産関係 | 地域振興関係 | 畜産関係 | 林業関係 | 農村整備関係 |
農業経営相談窓口
主食用米からの作付転換や、高収益作物の導入などの経営相談は、地域県民局地域農林水産部の「農業経営相談窓口」で対応しています。
受付時間
9時~17時 土・日・祝日を除く
お問合せ先
農業普及振興室 経営・担い手班 電話:0173-35-5727
ニューファーマーズカレッジの開催
西北管内の新規就農者等に対して営農技術や経営管理手法等の習得を支援するため、ニューファーマーズカレッジを開催しています。
今年度の開催概要が下記のとおり決定しましたのでお知らせします。
令和4年度ニューファーマーズカレッジ
1 主催:西北地域県民局地域農林水産部
2 講座内容
第1回:「病害虫防除の基本と正しい農薬の使い方(講義)」(6月8日)
第2回:「管内の先進農家の取組(現地研修)」(7月上旬)
第3回:「農業機械の安全操作(講義・実習)」(8月下旬)
第4回:「青色申告・農業簿記の基礎(講義・演習)」(12月上旬)
第5回:「野菜づくりの基礎(講義)」(令和5年1月中旬)
第6回:「土づくりの基礎(講義)」(令和5年2月下旬)
3 開催場所:西北地域県民局地域農林水産部農業普及振興室分室
(住所 つがる市木造桜木9-1)
4 受講料:無料
5 申込
受講を希望する方は、氏名、住所、電話番号を明記の上、下記のアドレスに連絡ください。
詳細が決まりしだい、直接連絡いたします。
E-maillアドレス:ni-nosui@pref.aomori.lg.jp(西北地域県民局地域農林水産部所属ユーザ)
募集チラシ[526KB] 申込書
[223KB]
農村女性担い手(KOS)の育成
KOSとは、K:きづくり O:オリジナル S:スター の略で、一人ひとりの個性を発揮しながら、地域で輝いていこうという思いが込められています。
また、 K:けやぐ(仲間) O:おなご(女性) S:さがしい(賢い) ということから、賢い女性の仲間・友達の会 という意味もあります。
概ね20~40代の農業に携わっている女性で、新たな自分に出会いたい、同年代の仲間 が欲しい、いろいろなことを語り合いたいあなた、ぜひKOSの仲間になりませんか!
KOS活動内容・会員募集[2037KB]
農村青少年クラブの活動支援
将来の農業を支える20~30代の若い農業者が中心となって組織され、農業経営をしていくうえでの身近な課題の解決方法を検討したり、消費者や他クラブとの交流活動を行っています。
五所川原地区農村青少年クラブ連絡協議会
地域やクラブ活動の活性化を目的として、クラブ員の園地巡回や管内外の先進農家の視察等の活動をしています。五所川原市、鶴田町、板柳町、中泊町の農業青年15名で活動しています。
つがる農村青少年クラブ
青森市で開催される「あおもりマルシェ」に出店し、クラブ員が栽培した農産物を積極的に売り込むことで、消費者との交流を図っているほか、地元幼稚園児を対象としてメロンの収穫体験を行う等、社会貢献活動にも取り組んでいます。
昭和49年5月1日に機関誌「なandわ」を創刊して以来、月1回のペースを目標に発行しています。この頑張りが認められ、平成14年度全国農業青年機関誌コンクールで第一席を受賞しました。現在、500号を目指して頑張っています。つがる市などの農業青年18名で活動しています。
機関誌コーナー~ほぼ毎月更新~
- R7年1月号
- R6年11月号
- R6年8月号
- R6年7月号
- R6年6月号
- R6年4月号
- R6年2月号
- R5年12月号
- R5年11月号
- R5年6月号
- R5年4月号
- R5年2月号
- R5年1月号
- R4年12月号
- R4年11月号
- R4年10月号
- R4年8月号
- R4年7月号
- R4年6月号
- R4年4月号
- R4年2月号
- R4年1月号
- R3年11月号
- R3年8月号
- R3年7月号
- R3年6月号
- R3年4月号
- R3年2月号
- R3年1月号
- R2年12月号
- R2年11月号
- R2年10月号
高橋佑弥さんが、青森県青年農業者会議の意見発表の部で優秀賞を受賞
木造地区4Hクラブの高橋佑弥さんは、平成31年1月31日、2月1日、若手農業者で構成する県4Hクラブ連絡協議会と県が開催した「青森県青年農業者会議」の意見発表の部において、 「メロン、すいかの苗づくりにかける思い」と題し、就農当初に苦労したこと、苗作りで学んだこと、これからの意気込みを発表し、1位の優秀賞を受賞しました。
高橋さんは、「発表が上手くいくか不安だったが、練習の成果を発揮できたのでよかった。東北大会までに更に練習を重ね、全国大会出場を目標に頑張りたい」と、決意を新たにしました。
青森県代表として、今年の9月に青森県大鰐町で行われる東北大会に出場します。
- 発表する高橋さん
- 応援に駆けつけたクラブ員
- 優秀賞を受賞
川田将司さんが、東北農村青年会議宮城大会で意見発表
木造地区4Hクラブの川田将司さんは、今年2月に行われた青森県青年農業者会議の意見発表の部で青森県代表の座を獲得し、11月1日に宮城県松島で開催された東北農村青年会議宮城大会に出場しました。当日の意見発表では、「前進への道」と題し、就農に至るまでの経緯、就農して学んだこと、5年後の目標等を、大勢の前で堂々と発表しました。
惜しくも入賞はなりませんでしたが、「東北大会に出場したことはいい経験。発表指導してくださったクラブ員、普及指導員の皆さんには大変感謝しています。この経験を活かして、これからも頑張ります。」と、決意を新たにしていました。これからの更なる活躍に期待しています。
- クラブ員との発表練習
- 発表する川田さん
- 発表を終えて、一安心
鰺ヶ沢地区農業青年クラブ
クラブ員個々の営農上の課題解決を図るため、個別プロジェクト活動に取り組んでいるほか、研修会、交流会などへ積極的に参加しています。鰺ヶ沢町、深浦町の農業青年3名で活動しています。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
西北地域県民局地域農林水産部農業普及振興室