ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 地域企業支援課 > 青森県の伝統工芸品(津軽打刃物)
関連分野
更新日付:2024年4月1日 地域企業支援課
青森県の伝統工芸品(津軽打刃物)
津軽打刃物 (つがるうちはもの) Tsugaru Handcrafted Knives
優れた切れ味と耐久性をもつ実用的な「津軽打刃物」
鍛冶は古くより刀鍛冶・農具鍛冶・鉄砲鍛冶と分かれていた。近世になって包丁鍛冶が出てきたが、一般には農具・工具や包丁・鋏などを生産していた。
鍛冶町という町名が示すとおり、藩政時代には弘前でも多くの鍛冶屋が軒を連ね農具や武器を製造していた。現在でも伝統的な技能を受け継いだ職人たちが刃物を中心に作り続けている。伝統的な「火造り」、「泥塗り」などの焼き入れ技術により、優れた切れ味と耐久性をもつ品質の高い包丁類が作られている。また、りんごの産地である津軽には欠くことのできない摘果・枝切り用の剪定鋏も作られている。
Tsugaru Handcrafted Knives - practical knives with excellent sharpness and durability
Blacksmiths were once divided into those who made knives, farm equipment, or guns. In more recent times, those producing only knives have emerged; however, in general, most blacksmiths produce a range of goods, from equipment and farming tools to knives and scissors.
During the era of the Tsugaru clan (1589-1871), many blacksmiths lived in "Kaji-machi” (blacksmiths district) in Hirosaki City, where they produced farming equipment and weapons. Currently, those still practicing traditional techniques concentrate on producing handcrafted knives.
Traditional methods such as “hizukuri” (smith forging) and “doro-nuri” (applying earthen varnish to strength the materials) are used to create extremely durable and sharp high quality cutlery and knives. Also, pruning shears, indispensable for trimming excess fruit and branches, are produced in the apple-producing region of Tsugaru.
鍛冶は古くより刀鍛冶・農具鍛冶・鉄砲鍛冶と分かれていた。近世になって包丁鍛冶が出てきたが、一般には農具・工具や包丁・鋏などを生産していた。
鍛冶町という町名が示すとおり、藩政時代には弘前でも多くの鍛冶屋が軒を連ね農具や武器を製造していた。現在でも伝統的な技能を受け継いだ職人たちが刃物を中心に作り続けている。伝統的な「火造り」、「泥塗り」などの焼き入れ技術により、優れた切れ味と耐久性をもつ品質の高い包丁類が作られている。また、りんごの産地である津軽には欠くことのできない摘果・枝切り用の剪定鋏も作られている。
Tsugaru Handcrafted Knives - practical knives with excellent sharpness and durability
Blacksmiths were once divided into those who made knives, farm equipment, or guns. In more recent times, those producing only knives have emerged; however, in general, most blacksmiths produce a range of goods, from equipment and farming tools to knives and scissors.
During the era of the Tsugaru clan (1589-1871), many blacksmiths lived in "Kaji-machi” (blacksmiths district) in Hirosaki City, where they produced farming equipment and weapons. Currently, those still practicing traditional techniques concentrate on producing handcrafted knives.
Traditional methods such as “hizukuri” (smith forging) and “doro-nuri” (applying earthen varnish to strength the materials) are used to create extremely durable and sharp high quality cutlery and knives. Also, pruning shears, indispensable for trimming excess fruit and branches, are produced in the apple-producing region of Tsugaru.
【県の指定年月】 平成8年3月
【主な製品】 和包丁・剪定鋏・鉈・鎌
【主な製造工程】 火造り→荒仕上げ→焼き入れ→焼きもどし→刃付け→仕上げ→柄付け→完成
【主な製品】 和包丁・剪定鋏・鉈・鎌
【主な製造工程】 火造り→荒仕上げ→焼き入れ→焼きもどし→刃付け→仕上げ→柄付け→完成
三國刃物製作所 | 036-8245 青森県弘前市大字金属町4-15 0172-88-0555 |
田澤刃物製作所 | 036-8261 青森県弘前市大字茂森新町2-3-11 0172-32-1087 |
有限会社二唐刃物鍛造所 | 036-8245 青森県弘前市大字金属町4-1 0172-88-2881 |
三國打刃物店 | 036-8217 青森県弘前市大字茂森町170-3 0172-33-2202 |