ホーム > プレスリリース > 2025年 02月 > 「古津軽アフタヌーンティ 餅のあるくらしと藩士の珈琲」を開催します。
更新日付:公開日:2025年2月13日
「古津軽アフタヌーンティ 餅のあるくらしと藩士の珈琲」を開催します。
内容
津軽に古くから根付く餅の食文化と、実は藩政時代までさかのぼる津軽の珈琲文化を学び、雪景色の大石武学流庭園を鑑賞しながら、餅と珈琲という新たなマリアージュを楽しむ「古津軽アフタヌーンティ」を開催しますので、取材方よろしくお願いします。
1 日 時:令和7年2月22日(土)13:00~14:15
2 場 所:盛美園(平川市猿賀石林1)
3 ゲスト:弘前コーヒースクール代表 成田専蔵氏
4 内 容
餅を愛してやまないこつがる女子部員が、米どころの津軽ならではの餅と人々の暮らしの関わりや独自の食文化について紹介します。藩政時代に始まる津軽における珈琲文化の紹介は、20年以上研究を重ねる成田専蔵氏。餅と珈琲の文化に親しんだ後は、津軽ならではのお餅8種類と、成田氏監修の珈琲3種類を、食べ飲み比べ、餅と珈琲の新たなマリアージュを楽しみます。
会場は、冬期間は予約者のみが入園できる盛美園。津軽独自の作庭方式「大石武学流」の庭園を鑑賞しながらの古津軽アフタヌーンティです。
5 スケジュール:
13:00 津軽の餅のある暮らし(こつがる女子部)
13:15 藩士の珈琲と津軽の珈琲文化(成田専蔵氏)
13:45 餅と珈琲のマリアージュ(成田氏の珈琲淹れ方指導付き)
14:15 終了
1 日 時:令和7年2月22日(土)13:00~14:15
2 場 所:盛美園(平川市猿賀石林1)
3 ゲスト:弘前コーヒースクール代表 成田専蔵氏
4 内 容
餅を愛してやまないこつがる女子部員が、米どころの津軽ならではの餅と人々の暮らしの関わりや独自の食文化について紹介します。藩政時代に始まる津軽における珈琲文化の紹介は、20年以上研究を重ねる成田専蔵氏。餅と珈琲の文化に親しんだ後は、津軽ならではのお餅8種類と、成田氏監修の珈琲3種類を、食べ飲み比べ、餅と珈琲の新たなマリアージュを楽しみます。
会場は、冬期間は予約者のみが入園できる盛美園。津軽独自の作庭方式「大石武学流」の庭園を鑑賞しながらの古津軽アフタヌーンティです。
5 スケジュール:
13:00 津軽の餅のある暮らし(こつがる女子部)
13:15 藩士の珈琲と津軽の珈琲文化(成田専蔵氏)
13:45 餅と珈琲のマリアージュ(成田氏の珈琲淹れ方指導付き)
14:15 終了
日程
2025年02月22日13時00分~14時15分
場所
盛美園(平川市猿賀石林1)
添付資料
お問い合わせ
中南地域連携部
地域支援チーム
久保田地域支援チームリーダー
0172-32-2407