ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > エネルギー開発振興課 > 【終了しました】核融合エネルギーに関する講演会を3月20日に開催しました
関連分野
- しごと
- エネルギー開発振興
更新日付:2023年3月22日 エネルギー開発振興課
【終了しました】核融合エネルギーに関する講演会を3月20日に開催しました
![kouennkaitirashi_omote](img/230320kouenkai.jpg)
令和5年3月20日、青森県ITER計画推進会議との共催で「核融合エネルギー講演会」を開催しました。
当日は、青森県ITER計画推進会議が主催する「青森県から日本・世界の環境エネルギー問題を考える地元高校生向けワークショップ」に参加した高校生から活動報告をしていただいたほか、文部科学省研究開発局研究開発戦略官の稲田氏及び(国研)量子科学技術研究開発機構六ヶ所研究所長の石田氏から核融合に関するご講演をしていただきました。
併せて、会場では(国研)量子科学技術研究開発機構にご協力をいただき、核融合研究から派生し産業応用が期待される革新的技術に関する展示を行いました。
会場及びオンライン配信ともに、多くの方にご参加いただきありがとうございました。
【会場の様子】
当日は、青森県ITER計画推進会議が主催する「青森県から日本・世界の環境エネルギー問題を考える地元高校生向けワークショップ」に参加した高校生から活動報告をしていただいたほか、文部科学省研究開発局研究開発戦略官の稲田氏及び(国研)量子科学技術研究開発機構六ヶ所研究所長の石田氏から核融合に関するご講演をしていただきました。
併せて、会場では(国研)量子科学技術研究開発機構にご協力をいただき、核融合研究から派生し産業応用が期待される革新的技術に関する展示を行いました。
会場及びオンライン配信ともに、多くの方にご参加いただきありがとうございました。
【会場の様子】
- 主催者挨拶(青森県ITER計画推進会議)
- 核融合チームによる報告
- 教育・政策チームによる報告
- 文部科学省稲田氏による講演
- 量子科学技術研究開発機構石田氏による講演
- 量子科学技術研究開発機構による展示
未来のエネルギー源として期待されている核融合エネルギーについて学んでみませんか?
高校生による「青森県から日本・世界の環境エネルギー問題を考えるワークショップ」報告会や専門家による核融合に関する政策や研究開発の取組についての講演をオンライン併用で行います。
参加ご希望の方は、後述のお申込み専用フォーム、または参加申込書に必要事項をご記入の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
皆様、どうぞお気軽にご参加ください。
■日時
令和5年3年20日(月)14:00〜16:00
■場所
青森県観光物産館アスパム 4階 十和田
※オンライン(Zoom)でも参加いただけます。
■次第
報告「青森県から日本・世界の環境エネルギー問題を考える地元高校生向けワークショップ」報告会
青森県内高校生の皆さん
講演①「日本の核融合研究開発政策」
文部科学省研究開発局研究開発戦略官(核融合・原子力国際協力担当) 稲田剛毅氏
講演②「核融合エネルギー開発最前線と拡がる産業展開」
(国研)量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門 六ヶ所研究所 所長 石田真一氏
■定員
現地参加60名 ※先着順
オンライン参加100名
■参加料
無料
■主催
青森県ITER計画推進会議、青森県
■申込⽅法
下記の専用フォーム、または参加申込書(チラシ裏面)に必要事項をご記入の上、お申込みください。
後日、ご登録いただいたメールアドレスに詳細についてのメールをお送りします。
■申込専用フォーム
<募集終了>
高校生による「青森県から日本・世界の環境エネルギー問題を考えるワークショップ」報告会や専門家による核融合に関する政策や研究開発の取組についての講演をオンライン併用で行います。
参加ご希望の方は、後述のお申込み専用フォーム、または参加申込書に必要事項をご記入の上、お申込みくださいますようお願いいたします。
皆様、どうぞお気軽にご参加ください。
■日時
令和5年3年20日(月)14:00〜16:00
■場所
青森県観光物産館アスパム 4階 十和田
※オンライン(Zoom)でも参加いただけます。
■次第
報告「青森県から日本・世界の環境エネルギー問題を考える地元高校生向けワークショップ」報告会
青森県内高校生の皆さん
講演①「日本の核融合研究開発政策」
文部科学省研究開発局研究開発戦略官(核融合・原子力国際協力担当) 稲田剛毅氏
講演②「核融合エネルギー開発最前線と拡がる産業展開」
(国研)量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門 六ヶ所研究所 所長 石田真一氏
■定員
現地参加60名 ※先着順
オンライン参加100名
■参加料
無料
■主催
青森県ITER計画推進会議、青森県
■申込⽅法
下記の専用フォーム、または参加申込書(チラシ裏面)に必要事項をご記入の上、お申込みください。
後日、ご登録いただいたメールアドレスに詳細についてのメールをお送りします。
■申込専用フォーム
<募集終了>
■案内チラシ
案内チラシ(表)
[2032KB]
案内チラシ(裏)
[117KB]
■申込締切
令和5年3月16日(木)12時
■参加申し込みに関する問合せ先
青森県ITER計画推進会議 事務局(青森県商⼯会議所連合会 内)
〒030-8515 ⻘森県⻘森市新町1丁目2-18
TEL:017-734-1311/FAX︓017-775-3567
E-mail:staff@acci.or.jp
■講演内容に関する問合せ先
青森県エネルギー総合対策局エネルギー開発振興課
〒030-8570 青森県青森市長島1丁目1-1
TEL:017-734-9725/FAX︓017-734-8213
E-mail:enerugi@pref.aomori.lg.jp
案内チラシ(表)
![PDFファイル](../../../images/main/ico_pdf.gif)
案内チラシ(裏)
![PDFファイル](../../../images/main/ico_pdf.gif)
■申込締切
令和5年3月16日(木)12時
■参加申し込みに関する問合せ先
青森県ITER計画推進会議 事務局(青森県商⼯会議所連合会 内)
〒030-8515 ⻘森県⻘森市新町1丁目2-18
TEL:017-734-1311/FAX︓017-775-3567
E-mail:staff@acci.or.jp
■講演内容に関する問合せ先
青森県エネルギー総合対策局エネルギー開発振興課
〒030-8570 青森県青森市長島1丁目1-1
TEL:017-734-9725/FAX︓017-734-8213
E-mail:enerugi@pref.aomori.lg.jp
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
環境エネルギー部 エネルギー開発振興課 むつ小川原開発・量子科学振興グループ
電話:017-734-9725
FAX:017-734-8213