ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 青森県立梵珠少年自然の家 > 申込みから来所まで(必要な申請書類はダウンロードしてご利用下さい)

関連分野

更新日付:2025年4月1日 青森県立梵珠少年自然の家

申込みから来所まで(必要な申請書類はダウンロードしてご利用下さい)

a
当施設を利用する際の申込みから退所までの手続きの流れです。いつまでに、何の書類を出すかを表で示しています。
ここをクリックすると、もう少し大きなものがご覧になれます。PDFファイル[525KB]

申込から来所までの流れ

申込みから来所までの流れと必要書類の一覧です。
※令和7年4月1日より、食費等の経費が改定されているものがあります。「各種料金一覧」のバナーからご覧になれます。

1. 空き状況の確認 電話やホームページ「宿泊空き状況」で空き状況を確認して、お電話でご相談ください。
2. 利用許可申請書の提出
空き状況が確認できたら、直ちに利用許可申請書を提出してください。 R7「利用許可申請書」
 ワードワードファイル[24KB]
 PDFPDFファイル[65KB]
メールまたはFAX・郵送で提出。
3. 食堂利用、野外炊事の申し込み
利用する前月15日までに、
「食事数連絡票」「食物アレルギーに関する調査票」を提出してください。

また、利用する2週間前までに
必要に応じて、
「食物アレルギーに関する調査票」
「野外炊事食材注文書」
「ジュース・アイス注文票」を提出してください。
【利用前月15日までに提出】
R7「食事数連絡票」
 エクセルエクセルファイル[22KB]
 PDFPDFファイル[232KB]
R7「食物アレルギーについて」
 ワードワードファイル[73KB]
 PDFPDFファイル[218KB]

【利用2週間前までに提出】
R7「野外炊事食材注文書」
 エクセルエクセルファイル[20KB]
 PDFPDFファイル[110KB]
R7「弁当・携帯食注文書」
 エクセルエクセルファイル[19KB]
 PDFPDFファイル[95KB]
R7「ジュース・アイス注文書」
 エクセルエクセルファイル[30KB]
 PDFPDFファイル[156KB]
 
メールまたはFAX・郵送で提出。
※(参考)R7「野外炊事セットメニュー価格表」
 PDFPDFファイル[111KB]
4. 事前個別研修会
利用日の2週間前までに自然の家職員と「事前個別研修会」を行い、
活動についての確認・打ち合せや施設・活動場所の下見をしていただきます。
来所する日時を電話でお知らせください。
※この個別研修会の1週間前までに「日課表」をあらかじめ提出してください。
※個別研修会においでの際は「利用のてびき」をご持参下さい。
こちらをクリックすると、「利用のてびき」がご覧になれます。PDFファイル[4812KB]
「日課表」用紙
【0泊1日(即日利用)用】
 エクセル(R7)エクセルファイル[51KB]
 PDF(R7)PDFファイル[183KB]
【1泊2日用】
 エクセル(R7)エクセルファイル[51KB]
 PDF(R7)PDFファイル[272KB]
【2泊3日用】
 エクセル(R7)エクセルファイル[50KB]
 PDF(R7)PDFファイル[268KB]
5.入所当日
「シーツ活動材料利用申込み書」と「しおり2部」を到着時に職員に提出して下さい。
※内容が改訂されていますので、令和7年度版を必ずお使い下さい。
R7「シーツ活動材料利用申込書」
 ワード(R7)ワードファイル[27KB]
 PDF(R7)PDFファイル[181KB]
※利用期間変更や利用を辞退する場合
利用期日・期間の変更には「利用期間変更願」、
利用を辞退する場合は「利用辞退届」を
メールまたはFAX・郵送にて提出して下さい。
「利用期間変更願」
 ワードワードファイル[19KB]
 PDFPDFファイル[79KB]
「利用辞退届」
 ワードワードファイル[19KB]
 PDFPDFファイル[66KB]

施設利用アンケート

施設をご利用いただいた後、アンケートのご協力をお願いいたします。
(様式はこちらからダウンロードできます。)
入力またはご記入後、メール又はFAX・郵送でご提出ください。

利用アンケート(ワード版)ワードファイル[45KB]
利用アンケート(PDF版)PDFファイル[130KB]

食堂をご利用いただいた後、アンケートのご協力をお願いいたします。
(様式はこちらからダウンロードできます。)
入力またはご記入後、メール又はFAX・郵送でご提出ください。

食事アンケート(エクセル版)エクセルファイル[30KB]
食事アンケート(PDF版)PDFファイル[28KB]


この記事についてのお問い合わせ

037-0611
五所川原市大字神山字殊ノ峰117-602
電話:0173-29-3303  FAX:0173-29-3306
E-mail e-bonju@pref.aomori.lg.jp

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする