ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 林政課 > 森林計画制度

関連分野

更新日付:2025年4月1日 林政課

森林計画制度

森林計画制度とは

森林は、水源のかん養、山地災害の防止、自然環境の保全、地球温暖化の防止、木材等林産物の供給など多面的な機能を有していますが、森林を構成する立木の生育には長期間を要し、一度失われれば、これらの機能が長期にわたって損なわれます。

このような機能を持続的に、安定的に発揮するためには、長期的・計画的な森林の施業が必要であることから、森林法という法律に基づいて森林計画制度が設けられています。

森林計画制度では、国、都道府県、市町村、森林所有者等が、それぞれの立場・段階で森林に関する計画をたてることになっています。



地域森林計画について

地域森林計画は、国(農林水産大臣)がたてる全国森林計画に即して、知事が民有林について5年ごとにたてる、伐採・造林、林道、保安林の整備及び保全の目標などに関する10年計画です。

青森県では県内を4つの森林計画区(津軽、東青、三八上北、下北)に区分し、毎年1計画ずつ順次、地域森林計画をたてています。
表のサイズを切替え
森林計画区 対象地域 計画期間 計画書
 津軽 〇中南農林水産事務所管内
弘前市、黒石市、平川市、大鰐町
西目屋村

〇西北農林水産事務所管内
五所川原市、つがる市、鰺ヶ沢町
深浦町、鶴田町、中泊町
令和4年4月1日~令和14年3月31日 津軽地域森林計画書
 (令和3年度樹立)PDFファイル

津軽地域森林計画変更計画書
 (令和5年12月変更)PDFファイル

津軽地域森林計画変更計画書
 (令和6年12月変更)PDFファイル
 東青 〇東青農林水産事務所管内
青森市、平内町、今別町、蓬田村
外ヶ浜町
令和3年4月1日~令和13年3月31日 東青地域森林計画書
 (令和2年12月樹立)PDFファイル

東青地域森林計画変更計画書
 (令和3年12月変更)PDFファイル

東青地域森林計画変更計画書
 (令和4年12月変更)PDFファイル

東青地域森林計画変更計画書
 (令和5年12月変更)PDFファイル

東青地域森林計画変更計画書
 (令和6年12月変更)PDFファイル
 三八上北 〇三八農林水産事務所管内
八戸市、三戸町、五戸町、田子町
南部町、階上町、新郷村

〇上北農林水産事務所管内
十和田市、三沢市、野辺地町
七戸町、六戸町、横浜町、東北町
六ヶ所村、おいらせ町
令和2年4月1日~令和12年3月31日 三八上北地域森林計画書
 (令和元年12月樹立)PDFファイル

三八上北地域森林計画変更計画書
 (令和2年9月変更)PDFファイル

三八上北地域森林計画変更計画書
 (令和3年12月変更)PDFファイル

三八上北地域森林計画変更計画書
 (令和4年12月変更)PDFファイル

三八上北地域森林計画変更計画書
 (令和5年12月変更)PDFファイル
 下北 〇下北農林水産事務所管内
むつ市、大間町、東通村、風間浦村
佐井村
令和6年4月1日~令和16年3月31日 下北地域森林計画書
 (令和5年12月樹立)PDFファイル

下北地域森林計画変更計画書
 (令和6年12月変更)PDFファイル

市町村森林整備計画と各種届出制度について

市町村森林整備計画は、市町村長がその市町村内の民有林について、5年ごとにたてる10年計画です。

この計画は、地域森林計画で定める森林整備等に関する指針に適合しており、また、地域住民や森林所有者に対して、市町村の森林関連施策等の方向や造林から伐採までのより具体的な基準を示しています。地域の適切な森林整備を推進していくための「マスタープラン」と言える重要な位置付けです。

また、計画的かつ効率的な森林施業の実施を図るために森林所有者又は森林の経営の委託を受けた者がたてる森林経営計画の認定や森林を伐採する際の届出等については、市町村が受付窓口となっています。



森林経営計画について

森林経営計画は、森林所有者又は森林の経営の委託を受けた者が作成する、森林の施業や保護に関する5年間の計画です。



森林整備地域活動支援交付金について

近年、林業の採算性の悪化から林業生産活動の停滞や森林所有者の高齢化、不在村化等を背景に、間伐等の森林施業が十分に行われていない人工造林が増加し、森林の多面的機能の発揮に支障をきたすことが懸念されています。
このような状況に対し、効率的な集約化施業の実施により、木材生産コストの低減や収益性の向上を図ることが重要であることから、森林所有者や林業事業体等による合意形成や森林経営計画の作成等の取組を支援しています。

【目標値】
森林経営計画カバー率 R10目標:29%

森林整備地域活動支援交付金基金の執行状況
令和5年度森林整備地域活動支援交付金基金執行状況

この記事についてのお問い合わせ

林政課 企画グループ
電話:017-734-9507  FAX:017-734-8145

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする