ホーム > 組織でさがす > 農林水産部 > 西北農林水産事務所つがる広域家畜保健衛生所 > 家畜人工授精師及び家畜人工授精所の手続きについて
関連分野
更新日付:2023年3月31日 西北農林水産事務所つがる広域家畜保健衛生所
家畜人工授精師及び家畜人工授精所の手続きについて
家畜改良増殖法に基づく、家畜人工授精師の免許並びに家畜人工授精所の開設の許可についての届出をお知らせします。
家畜人工授精師の免許に関する提出書類等
届出事項 | 提出書類 | 様式(クリックしてください) |
---|---|---|
新規免許申請 | 1家畜人工授精師免許申請書 2戸籍謄本もしくは戸籍抄本または本籍の記載のある住民票の写しもしくは住民票記載事項証明書 3家畜人工授精講習会の合格証のコピー 4医師の診断書 (視覚、聴覚、音声・言語機能、上肢の機能および精神の機能障害または麻薬もしくは大麻中毒者であるかどうかに関する診断書が必要です) 5誓約書 6申請手数料(県証紙1800円分) |
1免許申請書![]() 4医師の診断書 ![]() 5誓約書 ![]() |
免許書換 | 1書換交付申請書 2交付済みの人工授精師免許証 3申請手数料(県証紙1700円分) 4本籍地都道府県名、住所または氏名変更の場合 運転免許証の写し等住所が確認できる公的書類 5業務追加の場合 講習会修業試験の合格証の写し |
1書換交付申請書![]() |
免許再交付 | 1再交付申請書 2免許証紛失届(人工授精師免許証の紛失の場合) 3交付済みの人工授精師免許証(免許証を汚し、損じた場合) 4申請手数料(県証紙1700円分) |
1再交付申請書![]() 2免許証紛失届 ![]() |
家畜人工授精所の手続きに関する提出書類等
届出事項 | 提出書類 | 様式(クリックしてください) |
---|---|---|
新規開設許可申請 | 1家畜人工授精所開設許可申請 2家畜人工授精所を管理する獣医師または家畜人工授精師の免許証の写し 3建物の平面図、配置図、付近の見取り図 4申請者が個人の場合 (1)住民票の写しまたは住民票記載事項証明書 (2)誓約書 5申請者が法人の場合 (1)定款または寄付行為及び登記事項証明書 (2)役員の氏名及び住所を記載した書面 (3)誓約書 6申請手数料(県証紙5700円分) |
1開設許可申請書![]() 4誓約書(個人) ![]() 5誓約書(法人) ![]() |
開設事項変更届出 | 1 家畜人工授精所開設許可に係る事項変更届出書 2 交付済みの家畜人工授精所開設許可証 3 変更の内容を証する書類その他変更の内容を明らかにする書類 (1)授精所の管理者変更の場合 ・新しい管理者の獣医師または家畜人工授精師の免許証の写し ・運転免許証の写し等住所が確認できる公的書類 (2)授精所の構造、設備の変更の場合 ・内容が確認できる図面等 (3)法人の名称が変更となった場合 ・法人の登記簿謄本 |
1開設事項変更届出書![]() |
書換交付・再交付申請 | 1家畜人工授精所開設許可証書換交付(再交付)申請書 2交付済みの家畜人工授精所開設許可証 3家畜人工授精所開設許可証紛失届(紛失の場合) |
1書換交付(再交付)申請書![]() 3紛失届 ![]() |
廃止・休止・再開届出 | 1家畜人工授精所(廃止・休止・再開)届出書 2交付済みの家畜人工授精所開設許可証(廃止の場合) |
1廃止・休止・再開届出書![]() |
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
【現在作業中】R6の問い合わせ先です
西北地域県民局地域農林水産部つがる広域家畜保健衛生所
西北地域県民局地域農林水産部つがる広域家畜保健衛生所
電話:0173-42-2276
FAX:0173-42-6087
E-mail:tsu-kaho@pref.aomori.lg.jp