ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 青森県立青森高等技術専門校 > 素朴な疑問にお答えします。Q&A
関連分野
- しごと
- 産業イノベーション推進
更新日付:2022年6月28日 青森県立青森高等技術専門校
素朴な疑問にお答えします。Q&A
Q1 授業は何時から何時までですか。
登校は8時30分までです。ホームルームで当日の連絡事項などを伝達します。授業は8時40分から15時55分までです。そのあとに清掃、ホームルームがありますので、下校は16時10分頃になります。
Q2 授業料はいくらですか。
月額9,900円で4・5・6月分を4月に、7・8・9月分を7月にというように3か月毎に支払います。なお、世帯の収入に応じて全額、2/3、1/3が免除になる制度があります。詳しくはお問い合わせください。
Q3 授業料以外に経費はかかりますか。
授業料以外にも、教科書や作業服、保険料などがかかります。詳しくはこちらをご覧ください。
[865KB]

Q4 普通高校出身なので授業についていけるか心配です。
心配はいりません。本校では、電気や土木の専門的な知識がまったくない方が入学することを想定して、基本から徐々にステップアップしていくようにカリキュラムを編成しています。
Q5 学生寮はありますか。
本校の敷地内に男子寮と女子寮があります。経費は、寮費(部屋代+光熱水費)が月額4,000円(冬季間6,000円)、食費日額1,420円(授業がある日のみ)、自治会費があります。詳しくはこちらをご覧ください。
[865KB]

Q6 冬の間だけ入寮できますか。
可能です。過去には、路面の凍結や渋滞のため冬季間だけ入寮する学生もいました。
Q7 女子でも入校できますか。
もちろん入校できます。
Q8 どんな資格が取得できますか。
電気設備施工科では、国の「第二種電気工事士」養成施設に認定されているため、所定の要件を満たせば国家試験が免除され、1年次から2年次への進級時に「第二種電気工事士免状」が取得できます。そのほか「第一種電気工事士試験」、「甲種4類消防設備士」、「2級電気工事施工管理技術検定(第一次検定)」、「技能検定3級(電気機器組立て(配電盤・制御盤組立て作業))」を資格取得の目標とし、受験対策を授業で実施しています。
土木施工管理・測量科では、「測量士補」、「1級土木施工管理技術検定(第一次検定)」、「無人航空機操縦士(一等)」を資格取得目標とし、受験対策を授業で実施しています。
土木施工管理・測量科では、「測量士補」、「1級土木施工管理技術検定(第一次検定)」、「無人航空機操縦士(一等)」を資格取得目標とし、受験対策を授業で実施しています。
Q9 アルバイトはしてもいいですか。
アルバイトはOKです。ただし、授業に影響がない範囲で、かつ、学生にふさわしい仕事内容であることを条件としています。
Q10 卒業したらどんな会社に就職できますか。
ほとんどの学生が、関連する企業に就職しています。電気設備施工科であれば、電気工事業、電気設備製造業など、土木施工管理・測量科であれば、建設業、測量業などです(卒業後の就職状況はこちら)。
Q11 学食はありますか。
あります。学生のほか職員も利用しています。ちなみに、日替定食は450円です。そのほかに、そば、うどん、カレーライスがあります。そのほかに、売店はありませんが、自動販売機で飲み物やパンなどを購入できます。
Q12 青森技専校を見学することはできますか。
事前にご連絡いただければ見学できます。お気軽にご連絡ください。
Q13 自動車で通学してもいいですか。
可能です。ただし、事前に申請のうえ、任意保険に加入している車両であり、かつ、交通ルールを遵守することを原則としています。
Q14 部活動はありますか。
本校には、部活動はありません。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
青森高等技術専門校
〒030-0122 青森市大字野尻字今田43-1
〒030-0122 青森市大字野尻字今田43-1
電話:017-738-5727(訓練) 017-738-5065(総務)
FAX:017-738-5004