関連分野
- しごと
- 労働・雇用
更新日付:2021年2月8日 青森県労働委員会事務局
青森県労働委員会
職場のトラブルで悩んでいませんか?
~労働委員会は、悩める労使のサポーター~
労働委員会は、労使間の争いの解決に向けてお手伝いします
労働委員会は、解雇や賃金などの労働問題で、労使間に争いが生じた場合、そのトラブルを解決するお手伝いをします。
利用料は無料 で 秘密は厳守 しますので、職場のトラブルでお困りの方はお気軽にご相談ください。
また、労働委員会では、定期的に 「労働委員会委員による労働相談会」 を開催しています。
詳しくは、 「労働相談のページ」 をご覧ください。
利用料は無料 で 秘密は厳守 しますので、職場のトラブルでお困りの方はお気軽にご相談ください。
また、労働委員会では、定期的に 「労働委員会委員による労働相談会」 を開催しています。
詳しくは、 「労働相談のページ」 をご覧ください。
青森県労働委員会とは
青森県労働委員会は、
公益委員
(弁護士等)5名、
労働者委員
(労働組合役員等)5名、
使用者委員
(会社経営者等)5名の計15名で構成され、
中立
・
公正
な立場から、労使紛争を迅速
・
円満に
解決するために設けられた青森県の行政機関です。
詳しくは、 「労働委員会の概要」のページ をご覧ください。
詳しくは、 「労働委員会の概要」のページ をご覧ください。
労働委員会の主な制度
個別労働関係紛争のあっせん | 労働争議の調整 (あっせん・調停・仲裁) |
不当労働行為の審査 |
|
---|---|---|---|
対象者 |
労働者個人 使用者 |
労働組合 使用者 |
労働組合 労働者個人(労働組合員) |
概要 | 労働者個人と使用者との間に紛争が生じて困ったとき、紛争解決のお手伝いをします。 | 労働組合と使用者との間に紛争が生じて困ったとき、紛争解決のお手伝いをします。 | 労働組合又は労働者個人から不当労働行為の救済申立てがあった場合、使用者の行為が不当労働行為に該当するかどうかについて審査します。 |
例えば ・ 会社から突然解雇すると言われたが、納得がいかなくて困った・・・ ・ 何の説明もなく労働条件(賃金、労働時間等)を引き下げられて困った・・・ ・ 社員とあるトラブルについて話し合っているが、合意できなくて困った・・・ |
例えば ・ 会社とボーナスの団体交渉をしているが、妥結しないまま支給日が近づいてきて困った・・・ ・ 解雇された労働組合員の復職を求めたが、会社が応じてくれなくて困った・・・ ・ 労働組合と団体交渉をしても会社の説明を一向に聞いてくれなくて困った・・・ |
例えば ・ 労働組合に加入したら、他の従業員と差別されるようになったので救済してほしい・・・ ・ 会社に何度も団体交渉を求めたが拒否されたので救済してほしい・・・ ・ 労働組合員が会社から労働組合を脱退するよう強要されたので解決してほしい・・・ |
|
関連リンク | 個別的労使紛争のあっせん | 労働争議の調整 | 不当労働行為の審査 |
争議行為予告通知
運輸事業や医療事業等の公益事業において争議行為を行うときは、事前にその予告通知を提出しなければなりません。
○関連リンク
争議行為の予告通知
よくあるご質問
○関連リンク 労働委員会Q&A
申請書等の様式ダウンロード
○関連リンク 様式集
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
青森県労働委員会事務局
〒030-0801
青森市新町二丁目2番11号
東奥日報新町ビル4階
〒030-0801
青森市新町二丁目2番11号
東奥日報新町ビル4階
電話:(総務) 017-734-9835
(審査) 017-734-9836
(調整) 017-734-9832 FAX:017-734-8311
(審査) 017-734-9836
(調整) 017-734-9832 FAX:017-734-8311