ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 建築住宅課 > 住生活関連団体等の専門家を講師に迎えた出前授業について(住生活出前授業)
更新日付:2022年10月25日 建築住宅課
住生活関連団体等の専門家を講師に迎えた出前授業について(住生活出前授業)
もくじ
1.住生活関連団体等の専門家を講師に迎えた出前授業について(住生活出前授業)
県では、建築設計、不動産、建物管理及び防災等(以下「住生活関連団体等」という。)の専門家と連携し、県民の住宅や住まい方に関する基礎的な知識や判断力(リビングリテラシー)を向上させるための取組みを実施しています。
この取組みの1つとして、住生活関連団体等の専門家を講師に迎えた出前授業(※)が県内の小中学校及び高等学校で行われています。
※.家庭科や技術・家庭科のうち「住生活」に関する分野の授業で実施
この取組みの1つとして、住生活関連団体等の専門家を講師に迎えた出前授業(※)が県内の小中学校及び高等学校で行われています。
※.家庭科や技術・家庭科のうち「住生活」に関する分野の授業で実施
- 小学校での実施例
(そうじの仕方を考えよう) - 中学校での実施例
(子どもの事故防止教室) - 高等学校での実施例
(自分に合った住まいの選び方)
2.住生活関連団体等及び申込方法等について
団体名 | 主な対応分野 | お問合せ先電話番号 | その他 |
---|---|---|---|
一般社団法人青森県建築士会 | 住居の機能と安全な住まい方(建築設計の観点から) 【プログラム例】子どもの事故予防教室 |
017-773-2878 | 講師派遣に係る費用については、団体にお問い合わせください。 |
公益社団法人日本建築家協会東北支部青森地域会 ※.窓口 蟻塚学建築設計事務所 |
生涯の生活設計、ライフステージに応じた住生活の特徴(建築設計の観点から) 等 【プログラム例1】ライフステージに応じた住まい 【プログラム例2】部屋の模様替えで、住まいを快適に 【プログラム例3】色の不思議-色使いで部屋の雰囲気を変えてみよう- 【プログラム例4】住まいの住みこなし術 -「建築家」になってみよう- |
0172-88-5620 | 無料で講師派遣が可能ですが、詳細については団体にお問い合わせください。 |
公益社団法人青森県宅地建物取引業協会 | 生涯の生活設計、ライフステージに応じた住生活の特徴(不動産選びの観点から) 【プログラム例】自分に合った住まいの選び方 |
017-722-4086 | 無料で講師派遣が可能ですが、詳細については団体にお問い合わせください。 |
一般社団法人青森県ビルメンテナンス協会 | 快適な住まい方(整理・整頓や掃除の仕方) 【プログラム例】そうじの仕方を考えよう |
017-722-2303 | 講師派遣に係る費用については、団体にお問い合わせください。 |
日本赤十字社青森県支部 | 住居の機能と安全な住まい方(防災の観点から) 【プログラム例】災害に備えた住まい方 |
017-722-2011 | 講師派遣に係る費用については、団体にお問い合わせください。 |
特定非営利活動法人青森県防災士会 | 住居の機能と安全な住まい方(防災の観点から) 【プログラム例】災害に備えた住まい方 |
070-6496-3669 (事務局担当者) |
講師派遣に係る費用については、団体にお問い合わせください。 |
東北電力株式会社青森支店 | 住宅の住まい方(節電・省エネの観点から) 【プログラム例】『省エネ』ってなーに?みんなで省エネ博士になろう! 【教材例】『省エネ』ってなーに? |
017-744-2086 | 無料で講師派遣が可能ですが、詳細については団体にお問い合わせください。 |
※.上記のほか、最寄りの消防本部・消防署などでも、防災に関する講習(災害に備えた住まい方や住居内での事故対応など)を実施しているところがあります。
【申込方法等について】
講師派遣についてのお問合せ・お申込みは、各団体まで直接お願いします。
なお、住生活出前授業に関する全般的なお問合せ先は次の通りです。
担当:建築住宅課 住宅企画グループ(住生活出前授業担当者まで)
電話:017-734-9695
講師派遣についてのお問合せ・お申込みは、各団体まで直接お願いします。
なお、住生活出前授業に関する全般的なお問合せ先は次の通りです。
担当:建築住宅課 住宅企画グループ(住生活出前授業担当者まで)
電話:017-734-9695
3.これまでに実施した出前授業の詳細について
これまでに実施した出前授業の事例を紹介します。
各ページには、授業のプログラム、使用した教材、授業風景の写真や動画(一部事例に限る)を掲載しています。
各ページには、授業のプログラム、使用した教材、授業風景の写真や動画(一部事例に限る)を掲載しています。
小学校向け実施事例(プログラム例)
-
そうじの仕方を工夫しよう
(講師:一般社団法人青森県ビルメンテナンス協会の会員)
-
そうじの仕方を考えよう
(講師:一般社団法人青森県ビルメンテナンス協会の会員)
中学校向け実施事例(プログラム例)
-
家庭内の空気汚染を減らそう
(講師:一般社団法人青森県ビルメンテナンス協会の会員)
-
青森県の住宅と住まい方-事例その1-
(講師:公益社団法人日本建築家協会東北支部青森地域会の会員)
-
青森県の住宅と住まい方-事例その2-
(講師:一般社団法人青森県建築士会の会員)
-
災害に備えた住まい方-事例その1-
(講師:地域の消防本部の職員)
-
災害に備えた住まい方-事例その2-
(講師:日本赤十字社青森県支部の職員)
-
子どもの事故防止教室
(講師:一般社団法人青森県建築士会の会員)
高等学校向け実施事例(プログラム例)
-
自分に合った住まいの選び方
(講師:公益社団法人青森県宅地建物取引業協会の会員)
-
ライフステージに応じた住まい-事例その1-
(講師:公益社団法人日本建築家協会東北支部青森地域会の会員)
-
ライフステージに応じた住まい-事例その2-
(講師:公益社団法人日本建築家協会東北支部青森地域会の会員)
4.その他参考資料等

この教材は、本県の気候・風土及び住まいの特徴を踏まえた「住生活」の学習内容について、小中学校から高等学校を通して学んでいけるよう、ポイントを1冊にまとめたものです。
教材のダウンロードはこちら



「青森県住まい・住まい方読本~生活する力を身につけよう~」の使い方や内容を解説した教員用のガイドです。
入手に当たってのお問合せ先は次の通りです。
担当:建築住宅課 住宅企画グループ(住生活出前授業担当者まで)
電話:017-734-9695